【あの人の暮らしが素敵な理由】景色を切り取り、季節を感じる家〜自然と暮らしをつなぐ窓のある日常(erisa.inaさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「窓のある日常」をテーマに、@erisa.ina(以下、erisa)さんのお話をお伺いしていきます!


カーテンのない暮らしに憧れて


erisa

みなさんこんにちは。erisaと申します。わが家はこども2人と、主人とわたしの4人家族。2016年にこの家を建てました。


「カーテンのない暮らし」がしたい。それがこの家を建てる時のコンセプトでした。


窓が主役の家づくり


住宅業界で働いているわたしにとって、家を建てることはずっと昔からの夢でした。


思いを巡らせる中で、いつもイメージの中心にあったのは“窓”です。 こどものころから無類の窓好きで、外の景色を絵画のように切り取る窓にいつも心を奪われていました。


家を建てる時も窓を引き立たせるために「カーテンを付けなくてもよい立地」と、「窓の向こうの借景」というのが譲れない要素でした。


最終的に選んだ土地は高台の住宅地。


家の写真からぽつんと山の中に一軒だけ建っていることをご想像される方も多いのですが、普通の住宅地で、まわりには家がたくさん建っています。


なるべく周囲から見えにくい位置に大きな窓を取ることで、LDKではカーテンを付けない暮らしができています。 


五感で四季を感じる暮らし


「季節のちょっとした変わり目を感じながら生活したい。」という思いを込めてこの家をデザインしましたが、実際に暮らしてみると季節ごとの変化は建てる前に想像していた以上でした。


Instagramで定点観測の写真をはじめて、同じ角度から季節ごとの写真を撮影するようにしています。


同じ位置から撮った写真でも、外の木々の色づき、光の角度など、四季折々の景色を、窓を通して楽しむことができます。


アウトドア気分を楽しむ


今年は外出自粛期間もあって家にいる時間も長かったのですが、窓を開け放ったウッドデッキで食事をしたりリモートワークをしたりと、第二のリビングとして利用できたので作ってよかったなと心から思いました。


夜にはお月見をしたり花火を見たり、四季折々の過ごし方が楽しめます。虫はとっても多いですけれど(笑)


どこかに行かなくても、朝起きて、普通の日常の中で、ハッとするような四季の風景に出会えると、心が洗われ幸せな気持ちになります。


そんな気持ちにさせてくれる窓がやっぱり大好きなので、もうちょっと掃除してあげようと思います(笑)


高台に建つerisaさんのお家。実は職場までのアクセスもとっても良い住宅地にあるのだそう。窓を主役に考えられた間取りのおかげで、住宅地にありながらもこんなにもプライベートな空間が実現するということにびっくりしました!


屋根付きのアウトドアリビングをイメージしたウッドデッキは、なんとご主人のDIYで作られたもの!わざわざどこかに出かけなくともお家にいながらにしてアウトドアな気分も楽しめて非日常の気分を味わえる場所。家で過ごす時間が一番の贅沢だと感じさせてくれます。


家の中で仕事などをしていて時々外の景色に目を向けると、季節の移ろいの速さにびっくりさせられます。当たり前ですが毎日季節は進んでいるんですよね。


そんな日々の変化を逃さずに感じられる“カーテンのない暮らし”は、忙しい毎日に少し立ち止まる時間をもたらし、それが心のゆとりにも繋がっていくのだと思います。


(編集:megu)


spcialthanks

@erisa.ina


「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

フェイスタオルお得なセット販売始めました

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

0コメント

  • 1000 / 1000