【あの人の暮らしが素敵な理由】恵方巻きにチョコフォンデュ。笑顔で囲む幸せな時間〜節分とバレンタインの楽しみ(slow.life.worksさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「節分とバレンタインの楽しみ」をテーマに、@slow.life.works (以下、ゆうこ)さんのお話をお伺いしていきます!


季節の行事や家族との時間を大切に過ごす


ゆうこ

みなさん、こんにちは。 敏森裕子です。 三角屋根のおうちで夫と私に小学生の息子と娘、そして猫1匹とのんびり田舎暮らしをしています。


隣のおうちには、家具づくりをしてくれるお義父さんとお義母さんが暮らしています。


今日はそんなわが家の2月の行事の過ごし方についてお話したいと思います。 どうぞよろしくお願いします。


はじめての恵方巻きづくり


2月に入るとすぐに節分ですね。2021年の節分は、なんと124年ぶりに「2月2日」だそうです。


毎年、お隣のお義母さんから恵方巻きをいただいていたのですが、 昨年はこどもたちが「自分たちで恵方巻きを作りたい!」と言ったので、 家族みんなで作ることにしました。


海苔に酢飯と好きな具をのせてぐるぐる。具材のむきを間違えてしまったり、うまく巻けなかったり、はじめての恵方巻きづくりは難しくてキッチンは大騒ぎ!(笑)


途中で夫もきて、みんなでワイワイと作りました♩


好きな具材をたっぷりいれた恵方巻き完成! その年の方角をむいて黙々と食べました。とても美味しかったです。


ご飯のあとはお楽しみの豆まき!


ご飯を食べたあとは、 お楽しみの豆まき。 今年も父ちゃん鬼の登場です!「鬼は外!福は内!」と、みんな大きな声をだして本気で豆をまきました。


ただ、豆まきのあとはいつも掃除が大変!昨年は娘が棕櫚のほうきとはりみを持ってキレイに掃除をしてくれて嬉しかったです。


今年は、はじめて猫ちゃんがいる節分なので、豆まきをどうしようかな? また色々と考えたいと思います。


我が家のバレンタイン


そして2月といえば14日のバレンタインデー。 バレンタインデーは私たち夫婦の結婚記念日なので、毎年少しだけ豪華なご飯を食べて、チョコフォンデュをしてお祝いします。


フォンデュセットはstaubの黒色。 チョコフォンデュ以外にも、チーズフォンデュやカレーフォンデュなどにもつかえてお気に入りです。


こどもたちも毎年大喜び。 今年の節分とバレンタインデーも楽しみです。


こんな時なのでなかなかお出かけも外食もできませんが、おうちで季節の行事や家族との時間を大切に過ごしていきたいです。



好きな具材をたっぷりいれた恵方巻き、ボリュームもあってとっても美味しそうですね。お子さんたちにとって、自分で作ったものなら尚更ですよね。


豆まきの後の掃除を娘さんがしてくれるなんて嬉しいですね。豆って翌日や何日かたってからコロンと出てきたりしますよね(笑)


猫ちゃんがいる中での豆まきは、私も猫を飼っているのでみなさんどうされるのか気になってました。我が家は今年はテトラ型のパックのものを用意しています。


バレンタインのチョコフォンデュは美味しそうだし楽しそうで、盛り上がりそうですね。バレンタインが結婚記念日だなんてロマンティックです。


ゆうこさんがおっしゃるように気軽にお出かけも外食もできない中で、家族と笑顔で過ごす時間がよりかけがえのないものになったのを感じます。そんな時間を大切にしていきたいですね♩

(編集:kaori)


specialthanks

@slow.life.works


dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

0コメント

  • 1000 / 1000