【あの人の暮らしが素敵な理由】心地よい空間だと、毎日の食事作りも頑張れるから〜キッチン収納の楽しみかた(ta___kurashiさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「キッチン収納の楽しみかた」をテーマに、@ta___kurashi(以下、bota)さんのお話をお伺いしていきます!


モチベーションと使いやすさを大切に。オープンなキッチン収納づくり


bota


はじめましてbotaです!

我が家のキッチンについて少しだけお話したいと思います。


毎日長い時間を過ごすキッチンだから


一日のうち、キッチンにいる時間はどのくらい?


毎日長い時間を過ごすキッチン。バタバタと忙しく、お腹をすかせた家族の熱い視線を感じながらの食事作り。まさに!見えない敵と戦う戦士のようです。 (これは私だけかも…ふふふ)


そんな時間を過ごすキッチンだからこそ、モチベーションの上がる好きな空間にできたらなと思っています。


ほぼオープンな収納のキッチン


我が家のキッチンはほぼオープン収納で、食器やカトラリー、オーブンやその他キッチングッズなどは全て背面側の棚に収納しています。(鍋などはシステムキッチンの引き出しに)


オープン収納という名の通り、全て丸見えでございます!丸見えなのでゴチャゴチャ感は否めません。


オープン収納は取り出しやすい反面、「ホコリは?掃除は?」というのが気になるポイントだと思いますが・・・その通り!オープン収納あるあるですよね(笑)


我が家もきっとホコリがついてしまっていると思いますが、サッと拭いて使ってるので気にならないです。 


オープンだから嫌でもホコリが見えてしまうので、逆にズボラな私にはイイのかも。気になった時や家事の合間にながら掃除をしています。


マイナスな面もあるけれど、お皿やグラス、シンプルな白い器や大好きな籠たちが並ぶオープンキッチンが心地よいです。


らく家事のために


キッチンは、モチベーションが上がる空間+使いやすさも大切。カップや小さな器は琺瑯のバッドや木のトレーにまとめたり、お茶碗や汁椀などは椀籠に収納しています。 


取り出しにくい奥側にある器も、トレーごと手前に出せば取りやすくなります。 


バラバラになりやすいカトラリーは、引き出し式のケースに。引き出しの中は、箸やスプーン・フォークなどを種類別に分けているだけの簡単収納です。


簡単バンザイ。取り出すのも楽にできるのでオススメです。らく家事バンザーーイ!! 


キッチンは、リビングや寝室などと違ってくつろぐ空間ではないですが、バタバタと家事をこなすだけの場所にするのはなんだかもったいない。


キッチンが心地よい空間になれば、毎日の大変な食事作りもきっと頑張れる気がします。


最後まで読んでくださってありがとうございました! 



きちんとものが並んだbotaさんのキッチン。白い器や木のものを中心に揃えてあり、清潔感があって見ているだけで気持ちいいですよね。


「お腹をすかせた家族の熱い視線を感じながらの食事作り」という言葉には思わずうなずいてしまいました(笑)


オープン収納は「ホコリは?掃除は?」というのが気になる点ですが、意外とどうにかなるものなんですね。そう言えば、オープン収納にしている方はみなさんそうおしゃっるように思います。


使いやすく、ものが並んだ姿も絵になるオープン収納。モチベーションが上がる気持ちがとてもよくわかりました。


楽しそうなご様子から、botaさんの鼻歌が聞こえてくるようなキッチンでした♩

(編集:kaori)


specialthanks

@ta___kurashi


dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル

0コメント

  • 1000 / 1000