【あの人の暮らしが素敵な理由】楽しみながら今できることを〜お弁当のある暮らし(to_mo__sepさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「お弁当のある暮らし」をテーマに、@to_mo__sep (以下、tomo)さんのお話をお伺いしていきます!


彩り豊かに。子どもたちへの想いを詰め込んで


tomo

はじめまして、高校生のふたご娘と暮らしているtomoと申します。

今回は娘たちの高校入学と同時に始まった私のお弁当作りについてお話します。


お弁当を毎日の習慣に


娘たちにお弁当を作ることができるのは、子育ての中でもきっとほんの少しの時間。すっかり手がかからなくなった娘たちに今わたしができることは、毎日のお弁当作り。


応援の気持ちを込めて、一日一日のお弁当作りを大切にしながらわたしなりに楽しもうと決めてお弁当作りをスタートしました。


フルタイムで働いていますので、朝は5時すぎに起きて30分ほどでお弁当を作り、冷ましている間に洗いものや朝ごはんの準備、身支度をして7時過ぎには娘たちと一緒に家を出ています。


毎日がバタバタで、最初は朝の時間の使い方に試行錯誤しました。


朝のゆとりを生むための準備


作り置きをしてみたりもしたのですが、週末は平日にできない色々なことを片付けたいので、作り置きに時間を取られるのがもったいないと感じたこと、そしてやはり作りたてを食べてほしいという思いもあり、やめました。


今は夕ごはんを作りながら翌日のお弁当の下準備をささっと。


例えば、

・お魚やお肉を塩麹や味噌ダレに漬けておく

・お野菜を洗ってカットし、必要に応じて下茹でしておく

・ハンバーグやコロッケやシュウマイならタネを作っておく


これだけで朝は焼いたり、混ぜたり、味付けしたりすればOK。卵焼きを焼くなど、もう一品追加するくらいでお弁当が完成するので、朝の時間がだいぶ短縮されて気持ちも楽になりました。


毎日続けるために“無理なく楽しく作ること”を大切にしています。


無理なく続けるコツ


お弁当作りにおいて自分の中で決めているルールが二つあります。


・メインの他に緑赤黄の三色を取り入れる

・週に一日はお魚にする

(上:里芋コロッケ弁当/下:鮭弁当)


そして迷わずさっと作れる副菜のレパートリーがいくつかあると安心。


わたしのお弁当によく登場するのは、


・にんじんや紫キャベツの粒マスタード入りラペ

・レンチンするだけのチーズ入りミニオムレツ

・ピーマンの塩昆布和え

・厚揚げのキムチ焼きやカレー焼き

・きのこの和風マリネ


(上:トマトチーズチキン弁当/下:チキン南蛮弁当)


毎日作っていくと、自分の中で定番おかずがいくつかできていくと思います。


また、夏と冬はよくスープジャーを使い、夏はキンキンに冷やした麺つゆを入れて冷たい麺を。その他にも瓶に入れたタレごと冷凍しておけば、お昼にはちょうどいい冷たさに。

(豆乳冷やし坦々うどん弁当)


冬はスープ豚汁、麻婆豆腐やビーフシチューなど温かいまま食べてもらえるので、とても重宝しています。

(煮込みハンバーグ弁当ミネストローネ付き)


疲れていたり時間にゆとりがない朝だったり、パッとすぐに作れるお弁当レシピもあると便利。

(レモン塩豚丼弁当)


イベントに合わせて特別感のあるメニューを考えるのも、楽しみの一つになっています。

(上:チーズハンバーガー弁当/下:手羽元オーブン焼き弁当)


娘たちはこの春高校3年生に。いよいよお弁当作りも最後の一年になりました。


受験生なのでお弁当に込める想いも「がんばれ」が多くなりそうですが、「今日も笑顔で過ごせますように」と願いながら、なによりわたし自身も楽しみながら、卒業まで作り続けたいと思います。


学生時代、毎日お弁当を持たせてもらうのが当たり前だと思っていた私。いざ自分で毎日お弁当を作るとなると、とても大変なのだということに気付かされます。


「楽しい」と思って作る料理は美味しいし、「嫌々」作る料理はやっぱりどこか味が決まらない。そんなお話をどこかで聞いたことがあります。


楽しみながら毎日のお弁当作りをしているとおっしゃるtomoさん。美味しさの秘訣はきっとそこにあるのだと思いました。作り置きは楽しくできないからやらないなど、みんながやっているからやるのではなく自分基準で決めるのも大切ですね。


言葉にしなくても、お弁当を通じて「がんばれ」の気持ちが娘さんにも伝わっていく。お弁当はまるでお母さんからのお手紙のよう。


新学期や新生活がスタートし、何か新しいことにチャレンジしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。お弁当生活はじめてみるのもいいかもしれませんね♪

(編集:megu)


specialthanks

@to_mo__sep


「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

0コメント

  • 1000 / 1000