【暮らしのインテリア】家づくりのはじまり。展示場や見学会で気づいた、我が家が「大事にしたいポイント3つ」〜ホワイトが基調の明るく開放的なおうち(ravlin__homeさん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。


インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。


コラム執筆者のご紹介


今回からコラム連載がスタートするのは、白くシンプルなスッキリした空間に温かい木目が映えるおうちにお住まいの@ravlin__home(以下rav)さん。


2019年11月に完成した新しいおうちには光が溢れ、見ているだけでも心地良さが伝わってきます。


初回は簡単な自己紹介と、おうちが完成するまでのお話をお伺いいたしました。


それではravさん、よろしくお願いします。


はじめに自己紹介  


はじめまして、ravと申します。夫と2歳の息子、そして私の3人家族でのマイホームライフもようやく一年半を迎えました。


38.5坪の土地に、延床面積34.22坪の家を建てて暮らしています。


マンション暮らしで子育てする中で見えてきたことを生かした、私たちなりのマイホーム作りの経験が、皆様の参考になれば嬉しいです。


ホワイト基調×自由な子育て×片付け動線が我が家のテーマに


マイホームを考え始めたきっかけ


我が家のマイホーム作りのきっかけは、息子を授かったことでした。


妊娠を機に「共働きの私たちにとって、子育てとライフ&ワークのベストアンサーは戸建てなのかも?」と夫婦で話したのが、はじまりだった気がします。 


もともと一戸建てでの生活をお互いなんとなく意識していたのもあり、妊娠生活の中、マイホーム探しがスタートしました。


展示場や見学会で気づいたこと


最初の二ヶ月は展示場に足を運んだり建売住宅を見たりしながら、マイホーム作りのイメージを具体化していたように思います。


その中で大事にしたいポイントが3つあることに気づきました。


1.子育て後まで意識したコンパクトな家作りがしたい

2.予算の中で、こだわる場所にメリハリをつけたい

3.将来、家族の選択肢が広がる土地を購入したい


これらについては今でも“自分たちの家作りで大事にしてよかったね”とよく夫と話しています。


大事にすべきポイントって本当に人それぞれですよね。だからこそ自分達が大切にしたい点を夫婦でしっかり話し合った上で、マイホーム作りをスタートできて良かったと思っています。


家作りのパートナー探し


我が家の場合は土地探しからだったこともあり、家づくりのパートナーを探すのはかなり難航しました。


そんな中、訪れたのが今回家を建てたハウスメーカー。最初は、私たちの求める立地条件に合った分譲地が先行販売されるという情報を聞きつけて伺っただけでした。


駅から徒歩5分以内で夫の会社にも通いやすいという理想の土地に、家づくりの自由度と営業さんの臨機応変な対応も重なってお願いすることに。 


営業さんは最初のメーカー提案をベースに間取りを悩んでいた際に、質問や疑問に対し私たちが何に悩んでいるのか的確に察知して、次の日には新提案やイメージを送ってくれました。


できることにもできないことにも詳しく理由を説明していただけて、できない場合は私たちのイメージにどうやったら近付けるか真剣に考えてくれてました。


営業さんはベテランで引き出しの多い方で、間取りで気に入っている部分の多くは営業さんと悩み抜いた結果、生まれたものだと思っています。


私たちはその営業さんの対応に何度も助けられ、最終的に大満足な家を建てられたと思います。次回以降のコラムでは営業さんとのやり取りなども交えながら詳しいお話をご紹介できたらと思っています。


打ち合わせ開始時にあった家づくりのイメージ


打ち合わせ開始時には、展示場や見学会で気づいた大事にしたいポイントの「子育て後も視野に入れたコンパクトな家」「限られた予算の中で、こだわる場所にメリハリをつける」以外には、具体的な希望はほぼありませんでした 。


“子育て後はゆっくりと夫婦二人で過ごせるくらいのサイズ感にしたい”という共通認識はもっていたものの、二人ともあまり現実的にイメージまではできていなかったのかもしれません。


ひと月後。コンセプトが固まって


コンセプトが固まってきたのは、打ち合わせ開始から一ヶ月が過ぎた頃だったと思います。


理想の土地でどんなことができるのか、予算の中で自分たちがどこを大事にしていきたいのかを夫婦でじっくり話し合っていくうちに「ホワイト基調×自由な子育て×片付け動線」がテーマに。


その中でも片付け動線については、特に夫がマンション時代にモノや服をすぐポイポイとどこにでも置いたままにする人だったので、ストレス軽減のためにも一番重視したところかもしれません(笑)


そんな夫も今や「片付け動線」を使いこなし、それを見た息子も真似をしてお片付け上手に! ポジティブスパイラルに感謝の毎日で、本当にこだわってよかったポイントです。


このあたりについても話し始めると止まらなくなってしまうので、こだわり/後悔ポイントなど含めた詳細を次回以降のコラムで詳しくご紹介したいと思います。


初回コラムを最後まで読んでいただきありがとうございました。



家づくりのはじまりから明確にこうしたいという希望がある方もいれば、ravさんのように経験や段階ごとに思いが固まっていく場合もありますよね。


いずれの場合でも大切なのは、ravさんがされたようにご家族としっかり話をすることだと思います。


「自分達が大切にしたい点を夫婦でしっかり話し合った上で、マイホーム作りをスタートできて良かった」この言葉につきますよね。


営業さんとの出会いは家づくりにおいて大きなポイントですね。思わずファンになってしまいそうな方で、今後の営業さんの登場を待ちたいと思います(笑)


「ポイポイ」だったご主人が使いこなし、お子さんも真似をするという片付け動線も気になりますし、次回以降のお話がとても楽しみです。


ravさん、ありがとうございました!

(編集:kaori)


ムクリのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。


ravさんのインスタグラムはこちら


ravさんの素敵な日用品・アイテムはこちらからご覧いただけます。

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

0コメント

  • 1000 / 1000