【あの人の暮らしが素敵な理由】小さな気づきを見逃さず、「自分が感じること」を大切に。〜おうちインテリア研究日記(be___himさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「おうちインテリア研究日記」をテーマに、@be___him(以下、beyan)さんのお話をお伺いしていきます!


日々変化していくことを楽しむ暮らし


beyan

はじめまして。beyanです。 instagramで「おうちインテリア研究日記」と題して インテリアや暮らしのことをゆるゆると記録しています。


最近人生で2回目の引っ越しをし、くすんだブルーがチャームポイントの今の家に住み始めて半年ぐらいが経ちました。


「今」に目を向けてみる


“日記”と題して投稿しているのは、小さな理由があります。


初めてのひとり暮らしをしていた頃の話。SNSで素敵なインテリアを見るたびに、憧れと同時にまだ思い通りに仕上げられていない自分のおうちを見て、ちょっと残念な気持ちになることがありました。


でもせっかく自分が過ごすおうち。「愛着を持って未完成でも楽しみたい!」という気持ちから、ちょっとした気づきや今家にあるものに目を向けるように。


そんなことを「おうちインテリア研究日記」とちょっと大袈裟に題してみると 小さな変化も「大きく・楽しく」捉えられるようになってきたのです。


心地よい暮らしのために心掛けていること


そんな記録を残すようになってから気づいたのが「自分が好きだと思うものだけがある空間」で過ごすと、心地の良い暮らしに繋がるということ。


骨董市や蚤の市で宝物をコツコツと探しては、好きなようにディスプレイして楽しんでいます。


また「好きなもの」と同じぐらい「好きじゃないもの」にも、 アンテナをはるようになりました。


例えば見せたくない細々としたものはバスケットに小分けにして収納する。 そうやって地道に「自分の感じること」と向き合うことで、 心地良さが生まれたような気がします。


ずっと置いておきたいインテリアを選ぶ


集める時に一つの指標になっているのは「素材本来の味わいが感じられるもの」ということ。


木、かご、陶器、ガラス、真鍮などの経年変化を感じられるものを基本的に選ぶように心がけています。 


「味わい」を感じていけるアイテムはお部屋に深みをプラスしてくれますし、いつまでも綺麗だなと思わせてくれます。


暮らしの楽しみ方


大きなところで言うと、少しずつ新しい家具をプラスしながらお家の変化を楽しんでいます。


最近はようやくソファーを購入し、くつろぎタイムの質がぐんとアップしました。


小さいところで言うと、お花との暮らしを楽しんでいます。


毎週日曜日に2〜3本、少量のお花を買うのが日課。


お花とガラス、美しい木目に光が反射して輝く姿を見たときに、ぼんやりと「綺麗だなあ。」と思う、そんな瞬間が暮らしの楽しみになっています。  



日々の暮らしの様子を綴ったおうちインテリア研究日記から、「自分が好きと思うものだけがある空間が心地の良い暮らしに繋がる」ということに気づいたとおっしゃるbeyanさん。


「好きなもの」と同じくらい「好きじゃないもの」にもアンテナをはる。これってすごく大切だと思います。好きではないことに目を向けて今を受け入れ、工夫したり考えたりしながら愛着を持って暮らせたら、おうちで過ごす時間はいつも幸せな気持ちでいられるのかもしれません。


beyanさんの小さくても大きくても「変化」を楽しみながら心地よさを追求していく暮らしは、まさに研究日記という言葉がピッタリですね〜。

(編集:megu)


specialthanks

@be___him


「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス


dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

フェイスタオルお得なセット販売始めました

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

0コメント

  • 1000 / 1000