【あの人の暮らしが素敵な理由】ウォールデコレーションでつくるおうちギャラリー〜壁を楽しむ暮らし(fuka_0718さん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「壁を楽しむ暮らし」をテーマに、@fuka_0718(以下、fuka)さんのお話をお伺いしていきます!


「飾る」コツとポイントを押さえて広がるインテリアの幅


fuka

はじめまして、fukaと申します。この家に住みはじめてからもうすぐ4年。私と妻、4歳の息子、1歳半の娘の4人で暮らしています。


この度はムクリさんからお声をかけていただき、我が家の象徴でもあるウォールデコを中心とした「壁を楽しむコツ」をお話します。


家もインテリアも経年変化を楽しむ


もともとインテリが大好きでよくインテリア雑誌を読んでいたのですが、ある時まるで海外のような素敵なウォールデコレーションのお宅が目に入りました。


そのお家を設計されたのがこぢこぢ一級建築士事務所の小嶋さん。


「こんなウォールデコレーションが素敵なインテリアのお家にしたい!」と思い、小嶋さんにコンタクトを取り私たちの家づくりが始まりました。


憧れていたのが海外の築100年以上するようなアパルトマンに住んでいる人たちのインテリア。


家具は時間を経て雰囲気が出ているモノが好きなので、家も経年変化が楽しめるように素材やディティールに拘りました。


インテリアも今の状態がベストではなく、使っていく内に味が出て家に馴染んでいく雰囲気のモノを選ぶようにしています。


意識しているのは同じテイストのモノばかり選ぶのではなく、それぞれちょっとずつ違うのにインテリアとして全体で見るとまとまって見えるモノを選ぶようにしています。


3の法則で「壁」を飾る


まずは基本を知っていることで、飾るときの迷いは少なくなると思います。オススメは“3”を意識した並べ方。 同じモノを3つ並べると綺麗にまとまるという法則があります。


我が家の場合は少し解釈を拡大して、例えばリビングの壁面は飾り棚もその一つに加えて全体のバランスを考えています。


また、一つでも大きさや形が違うモノを選ぶとこなれた感じがします。


我が家は真ん中に大きいサイズのモノを入れて、両隣のモノとのバランスをとっています。サイズ違いのモノでも少しずつずらしてバランスをとることにより、綺麗に見えます。


“3つ”というバランスもそうですが、割と奇数の方が上手くまとまるケースが多いような気がします。


我が家のリビングのウォールデコレーションのように「たくさんのモノを見せる場合」はいくつか気を付けたい点があります。


まずは大小と様々なサイズのモノがあると、微調整含めバランスがとりやすいということ。大きなモノの配置をある程度決めてその他のサイズでバランスをとり、その上で縦のラインを合わせました。


逆に上のラインは勾配天井の傾斜に合わせるような見せ方に。


空間に馴染むインテリアの選び方


モノを飾る時には「そこが自分たちにとってどんな空間か?」ということを考えて飾るようにするとしっくりきます。


ダイニングには食卓に関係がある作品を飾り、その空間に馴染ませて。


また、飾るのは家具のようなものでも良いと思います。


キッチンにはアンティークのキャビネットを取り付けています。収納はもちろん大事ですが、インテリアとしての見え方にも拘って選びました。


キャビネットを取り付けたとき、キッチンの雰囲気がガラリと変わったのを覚えています。


このように壁を我が家では「何かを飾るスペース」と捉えて楽しんでいます。 飾ることの基本を知っていれば色んなモノを飾るのが楽しくなると思います。


アートやドライフラワー、写真や子どもの作品など、お家にあるちょっとしたモノでもうまく飾れたらそれは素敵なインテリアになるかもしれません。


まだまだたくさんの余白がある我が家。これからも壁を楽しむ暮らしを続けていきたいと思います。



階段を登った先に広がるリビング。ウォールデコレーションされた一画がパッと目に飛び込んできて印象的なfukaさんのおうち。経年変化を楽しめるようにと考えられたインテリアからは温かみを感じられますね。


壁に飾られたモノたちはサイズや素材もバラバラなのにまとまりを感じるのは、基本とコツをきちんと押さえているからこそ。あえて揃えすぎないことで、こなれたインテリアが実現するとはとても勉強になりました。


「3つの法則」もすぐにでも真似できるアイデアですよね。お気に入りのモノをより際立たせる飾り方、私もぜひ試してみたいと思いました!


「どんなモノを飾ろうか?」そんな風にインテリアに思いを馳せる時間は本当に楽しい。まずはお家の余白を見つけ、あるモノを飾ってみることから始めてみるのはいかがでしょうか?

(編集:megu)


specialthanks

@fuka_0718


「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

フェイスタオルお得なセット販売始めました

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

0コメント

  • 1000 / 1000