【暮らしのインテリア】リノベーションで一からつくり上げた間仕切りのない土間続きの玄関〜受け継ぎながら暮らすということ(pinor_homeさん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点もたくさんあると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。


インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。


京町家の風情を感じる間取りで憧れをカタチに


執筆者:rina(@pinor_home)さん


前回のコラムでは毎日が楽しくなるような空間をつくりたいという思いを生かしたパントリーについてお話しました。


今回はパントリー同様、古民家の良さを生かした玄関土間についてお話します。


rinaさんの前回までのコラムはこちら


繋がりを大切にした玄関土間


我が家は玄関からLDKまで間仕切りのない土間続きの造りとなっています。


この家の購入時、一階はすでに全てスケルトンで間仕切りや部屋が全て解体されている状態になっていたため、「一からつくり上げていく」という楽しみがありました。


設計時にお伝えしていたのが「玄関から土間続きの空間にしたい」ということ。リノベーションをする前から京町家や古民家の特徴としてずっと憧れていた間取りを実現すべくお願いしました。


そして様々なご提案を下さった中でとても気に入ったのは、玄関を開けるとすぐ真正面に白い壁を設けるといった案。


壁といっても上部は抜けているので前回のコラムでもご紹介した我が家のパントリーと同様、白い箱があるというような印象になっています。


この“壁”の役割はとても大きく、季節のお花やお気に入りの照明が楽しめ、またそれが玄関の顔となっています。


そして宅配の方や急な来訪があってもプライバシーはしっかり守られつつ圧迫感もなく、玄関から右奥へとゆるやかに土間が続く空間を感じられるのです。


土間の途中にある朽ちたレンガの部分、これはもともと古民家のおくどさん(台所)があったところ。既存のものをそのまま残しましたが、完璧ではない独特の雰囲気があるところがこの家の象徴のような気がして気に入っています。


またここには薪ストーブを設置する予定でしたので、そのためにも耐火レンガとして残しておきました。 


実際に暮らしてみて、玄関からキッチンまで段差も間仕切りもない動線は思いの外とても楽。


両手が塞がっていてもそのままパントリーまで直行できるので、買い出し後にスムーズに荷物を運ぶことが出来てとても便利です。


日々の玄関掃除は箒で掃き掃除を。汚れが気になったときはクイックルワイパーで拭き掃除をしてキレイをキープ。


土間は経年変化もあり何かと汚れやすいのですが、全体をクリア塗装しているので概ね掃除はしやすくなっています。


玄関掃除に使っている箒は、左が外用のIris Hantvarkのもの、 右が家の中用のRedeckerのもの。


好きなものを存分に楽しむ空間に


玄関は家の顔になる部分でもあるので「インテリアを楽しめる場所にしたい」と思っていました。


最初に取り付けたいと考えていたのは、千senのブラケット照明。オンラインでは入荷してもすぐに売り切れてしまうので、直接連絡して購入させていただいたもの。


天井からの光とは違い、壁付けの光はその周辺の陰影がとても美しく演出できるので、その隣にお花を飾りたいと思い知人におすすめしてもらったnota shopさんで出会ったのが、壁付けの信楽焼の花器。


何も生けなくても美しいのですが、お気に入りのものをお気に入りの場所に設置することで季節のお花を飾る習慣が身に付けばいいなと思い、購入することに。


またこの花器は見た目以上にどんなお花でも相性が良いという点も、生花を飾るということが気楽で身近な習慣になった理由のひとつ。玄関に行くたびにお花が飾ってあることで、ますます暮らしが楽しいと感じるようになりました。


行きつけのアンティークショップで見つけたイギリスのアンティークのテーブルは、玄関にこういったものが欲しい欲しいと思っていたら、ある日突然出会ったもの。


高さがあるので花台として使ったり現在は香木などを置いたり、ディスプレイを楽しめる場所にしています。


土間玄関は出来るだけ広く設け、天井も高くなっています。まだまだ余白があるので、バランスを考えながら好きな家具を置いてインテリアを変化させていくのがこれからの楽しみでもあります。


様々なメリットがあるオープン収納


シューズラックをオープンにした理由は、減額調整が可能だったから。自分たちで可動棚を設置することでコストを抑えました。


また木造住宅で湿気がこもりやすいというのも、オープンにした理由のひとつ。すぐ上部に窓もあるのでニオイがこもることなく快適に使用出来ています。


WIC同様、オープン収納にはカーテンを採用しました。壁の色に馴染むように淡いグレーを選び、圧迫感を抑えるために素材はオーガンジーのような軽い素材を採用しています。


壁の色が濃いおかげで、レース素材を選んでも靴自体は透けることなくスッキリして見えます。


この場所以外にシューズクロークなどは無いので、ものが増えるたびにその都度見直しをするように心がけています。


オープン収納のメリットは、自分たちの持ち物の容量が一目でわかるところ。私の場合、仕舞い込みすぎると結局一度も開けずに使わなくなるなんてこともあるので、収納全体を常に把握できるようにオープン収納をたくさん採用したことは、自分のライフスタイルにとても合っていると感じています。



玄関ドアを開けた先に見える真っ白な壁。その壁を生かすシンプルだけど存在感がある照明や、季節ごとに違った花が添えられる花器など「インテリアを楽しめる空間にしたい」というrinaさんの思いが一つ一つのもの選びにも生かされています。


家に入って一番最初に目が行く玄関のインテリアはやはり重要なポイント。帰宅した家族や訪れたお客様に癒しを与えてくれ、さらにおうちの中に入るのがワクワクした気持ちになりそうだなと思いました。


玄関のお悩みの一つでもあるこもりがちな湿気やごちゃつきがちな靴収納も、パントリー同様に暮らし始めてからDIYで取り付けたオープン収納とカーテンで見た目もスッキリ、空気の流れも良くて実用性もバッチリ。シンプルを追求しつつ、自然と玄関に最適なスタイルになっていますね。


その先に広がりを感じられるような余白のある玄関土間のつくり方がとても参考になりました。


rinaさん、ありがとうございました!

(編集:megu)


ムクリのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます


rinaさんのインスタグラムはこちら


素敵な愛用品はこちら

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

0コメント

  • 1000 / 1000