【あの人の暮らしが素敵な理由】好きなものに囲まれて。自分が喜ぶ過ごし方〜大人の一人暮らし(hi.tori__さん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「大人の一人暮らし」をテーマに、@hi.tori__(以下、hi.tori__)さんのお話をお伺いしていきます!


ゆったりとした時間が流れる団地での暮らし


hi.tori__

はじめまして、hi.tori__と申します。2021年2月から、築54年になる団地の最上階で一人暮らしをしています。


家の外にも楽しみがある


この部屋はとても風通しも良く景色も最高のロケーション。窓を全開にして、ベランダでのんびり過ごすのが好きです。


団地の下には公園があり、春は部屋から桜を楽しめますし、普段はラジオ体操や遊んでいる子どもたちの声が聴こえてきます。


いつでも「季節」や人の「生活」を感じられるのが団地の良さであり、一人で暮らしている私の癒しになっています。


ミックスインテリアを楽しむ


私の部屋には北欧ブランドのものもあればアウトドアブランドのものもあります。お洋服でもインテリアでもいろんなジャンルが好きなのであまり統一感がないかもしれませんが、それでも好きなもの、気に入ったものを置きたい。


その“ごちゃごちゃ”を中和してくれているのは木の素材だと思っています。DIYを始めたのをきっかけに木材の家具を取り入れることが多くなりました。


どんなテイストにも合うところや、ガラスや金属、布など、木と異素材との組み合わせはとても素敵。


そして欠かせないのが観葉植物やお花。インテリアに温かみをプラスしてくれています。


観葉植物は今まですぐに枯らしてしまっていたのですが、ここに住むようになってから団地の環境の良さなのかスクスク育ってくれていて。


それが嬉しくて、最近はお花も前より気負わず買えるように。仕事帰りにお花屋さんに寄るのが今の楽しみになっています。


好きなことを思い切り堪能して


平日の夜は映画やドラマを観たりのんびり過ごすことが多いのですが、仕事中に模様替えを思いついてしまった日は、帰宅早々晩ごはんそっちのけで家具の移動が始まります。


地元で過ごす休日はドライブやキャンプなどアウトドア派になりますが、そうでない時は完全にインドア派。平日と同じ6時前後に起きて、苦手な掃除や片付けを午前中のうちに済ませます。


お昼からはビールを飲みながらのんびりしたり、コーヒーをいつもより丁寧に淹れてみたり。平日の自分のために、コーヒーシロップやコーヒー氷の作り置きをすることも。


最近は休日に写真の整理もしています。


もともと旅行が好きで写真をたくさん撮るのですが、整理する時間がなかなかとれていなかったので、おうち時間が多い今少しずつやるようにしています。


いつか自分で撮ったお気に入りの写真をプリントアウトして部屋に飾りたいなと思っています。 



hi.tori__さんが暮らす築54年の団地。インテリアのテイストはバラバラでも、木の温もりと団地が醸し出すノスタルジックな雰囲気が優しく包み込んでくれ、全体のまとまりを感じますね。


私も模様替えが趣味と言っても過言ではないくらいよくするので、仕事中に模様替えを思いついてしまう気持ちにとても共感しました。ふっとアイデアが浮かんできたときなんかは早くやりたい気持ちが押し寄せてくるんですよね〜。そして家具を移動したり小物を配置して少し遠くから眺めたときの達成感。


自分だけの空間がある一人暮らし。疲れていてもお気に入りのものたちが詰まったお部屋が気持ちよく迎えてくれると思うと早くおうちに帰りたくなりそうです。時々感じる人や生活の気配が心地よく感じるのも団地暮らしの魅力の一つですね。


自分を労る時間を設け、好きなものやことに囲まれて過ごす大人の一人暮らし。日々の暮らしを楽しまれているのがとてもよく伝わってきて、素敵だなと思いました。

(編集:megu)

specialthanks

@hi.tori__


日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロス

0コメント

  • 1000 / 1000