【あの人の暮らしが素敵な理由】深呼吸したくなる香りをとりいれた暮らし〜アロマを楽しむ(aromama_123さん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「アロマを楽しむ暮らし」をテーマに、@aromama_123(以下、aromama)さんのお話をお伺いしていきます!


スッキリしたり、リラックスできたり。シーンに合わせた香りたち


aromama


はじめまして。aromamaと申します。夫と私、10歳、7歳、3歳の子どもと5人で暮らしています。


今回は、アロマを楽しむ暮らしについてお話ししたいと思います。


アロマとの出会い


結婚を機に環境が変わり、不安やストレスを感じていた20代前半の頃、友人の勧めで自宅でアロマを焚くようになりました。


精油の香りは、思わず深呼吸したくなる心地の良いものばかり…リラックスしている自分に気づき「もっと知りたい」と思うように。


アロマテラピー検定1級を取得し、生活の様々な場面で活用することが増えていきました。


朝から夜まで。使い分けているディフューザー2つ


慌ただしい毎日のリラックス&リフレッシュにアロマテラピーを取り入れて楽しんでいます。


パッドにオイルを垂らしてファンで香りを広げるタイプのコードレスディフューザーは、身近な場所に香りを感じます。


起きた瞬間からバタバタな朝時間ですが、いい香りを漂わせることで気持ちに余裕がうまれる気がします。


キッチンではローズマリーやレモンの爽やかな香りを焚いて。コードレスで使えるディフューザーは手軽に持ち運べて重宝しています。


コードレスではないディフューザーも愛用していて、フラスコに精油をいれて使うネブライザー式(空気圧で精油を霧状に噴射する)は、より精油の香りや効能をダイレクトに広げてくれます。 


香りを楽しむ時はもちろん、最大40畳まで広げてくれるので、空気清浄としても使っています。


日中家事をしながら香りを楽しみたい時は前述したコードレスタイプをあちこちに持ち運んでいて、ゆっくり香りを楽しんだり効能を広げたりしたい時にはこちらのディフューザーを…と使い分けています。


掃除のあとには殺菌・抗ウイルス作用のあるティーツリーやユーカリを。シャープですっきりとした香りは、部屋の空気が浄化される感じがしてとても気持ちがいいのです。


感染症が気になる季節、1人が風邪をひくと兄妹仲良く…あるあるですよね。病院通いも一苦労なので、できるだけ健康に過ごしたいものです。 


一日の終わりはお気に入りの椅子に座って深呼吸〜。ほっと緩まる瞬間です。今日はどの香りかな?と選ぶ時間も楽しみに。 


がんばった自分をいたわって次の日をフラットな状態でスタートするために、大切にしている夜時間です。


至福ののんびりバスタイム


冷えが気になる時や疲れをリセットしたい時は、アロマバスに限ります。


3歳の娘とドタバタ入浴することが多いので、いつもできるわけではないけれど、家族が寝静まった夜や休日の朝に一人でのんびり入るお風呂は至福のひととき。


無香料のバスソルトに精油を垂らして、湯気と一緒に立ち上がる香りを楽しみます。優雅な気持ちにさせてくれるゼラニウム&ラベンダーがお気に入り。


心もからだも整う最高のリラクゼーションです。


外でさりげなく楽しむ香り


7歳の長女はスイートオレンジの香りが大好き。元気がでない朝には「おかーさんアロマ〜」とティッシュ片手にやってきます。


タオルに包んでおくと香りが移って、学校でも人目を気にせずクンクンできるんだそう(笑)


外出先や運転中の気分転換にはロールオンやスプレーが便利。マスクが息苦しく感じる時はティーツリーのアロマシールをペタっと。


自分に合うアロマとは


セルフケアやホームケアの参考にしている一冊「あたらしい アロマテラピー事典」。72種の精油情報から症状別のアロマレシピまで、イラストと写真を交えながらわかりやすく紹介されています。


精油にはそれぞれに効能がありますが、「いいなぁ」と感じるものがその時の心と体の状態を整えるのに必要な香りなんだとか。


そう思うと、直接的効果ばかりでなく「今の自分に合う香りはどれかな?」と考えている時間にも癒されている気がします。   


「もっと知りたい」という気持ちから、アロマテラピー検定1級を取得したaromamaさん。”好き”にまっすぐな気持ちが伝わってきます。


Instagramのアカウント名にもアロマ愛があらわれていますよね♩


ディフューザーにはタイプがあり、使い分けたりするものだということを初めて知りました。


シーンに合わせて選んだり、バスソルトとともに楽しんだり、香りを暮らしに取り入れるのって優雅に感じて憧れます。


お子さんが学校に持っていくタオルには、直接垂らすのではなくティッシュを通じて香りをうつすというさりげなさもいいですね。


「今の自分に合う香りはどれかな?」と考えて選んだものから、自分の状態がわかるというのは楽しそうでしてみたくなりました。


aromamaさんにとって、アロマは暮らしを楽しむのに欠かせない大切な存在ですね♩

(編集:kaori)


specialthanks

@aromama_123


今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

フェイスタオルお得なセット販売始めました

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

0コメント

  • 1000 / 1000