【暮らしの中にある私の「3つ」】居心地の良い空間と好きな時間。私らしく暮らすことを見つけて(maru________1997さん)


日々の暮らしに欠かせない「モノ」や「コト」って人それぞれあると思います。それがあるおかげで助かったり、頑張れたり。


そこから見えるそれぞれの背景を交えながら、暮らしの中で自分の支えになっている「3つ」のモノやコトをご紹介します。


前回までの「私の3つ」はこちら


今回は、maru(@maru________1997)さんにお話をお伺いしていきます。


 1.身の丈にあったものを持つ


昔はこだわりが強く、高いものが良いという考えをしていました。


しかし、年を重ね、家を建てることになった時に家具や家のインテリアを考え、同時にお金のことやものについて初めてじっくり考えました。


近所の店などでも探せば良いものや可愛いものは沢山あって、値段やブランドにとらわれず自分の生活と相談しながら生涯大切にできる!といったものであれば買うようにしています。


そんなこんなを考えながら、自分の身の丈にあったものや生活を心がけています。今ではIKEAや無印良品、100円ショップに頼りっきりです。


2.一息つく時間


私の一息つく時間は、珈琲を淹れて飲む、サッカーを観る、愛犬と散歩をする、本を読むこと。


休日の朝や仕事をして家に帰った後、好きな器に珈琲を淹れて本を読めるなんて、最高の時間。


私は仕事に追われるのが割と心地良くて、ついのめり込んでしまうタイプ。そうすると、家のことそっちのけになってしまうので、一息つくことで自然とオンオフが切り替わるのかなと思います。


3.毎日の整理整頓


家を建てて半年になります。我が家は見えない収納を減らして、見せる収納を多く取り入れました。見えるからこそ、こまめに掃除するように。


台所の棚は、整理整頓ついでに季節に合った花を飾ったり、気分で配置を変えたりしています。


素敵だなと思う雑貨屋や喫茶店は、見せ方が上手だから居心地が良く感じるのかなと思います。そんな空間を目指して、負担にならない範囲で整理整頓をしています。



年を重ねて変わった考え方。もの選びや時間の過ごし方、毎日の整理整頓まで、自分にフィットした習慣と暮らし方を見つけられていました。負担になりすぎないように、自分の好きを楽しむ。


それぞれのバランスが調和して、整った素敵なお家とmaruさんらしい今の暮らしがとても心地良さそうでした♩

(編集:maki)


specialthanks

@maru________1997


「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

0コメント

  • 1000 / 1000