【暮らしの整理・収納術】~生活スタイルに合わせたパントリーの活用法~

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


現在ムクリではおうちのコダワリにフォーカスをして記事を配信しておりますが、今後は「暮らし」をテーマにしたコラムや記事もご提供していきたいと考えています。


特に、整理収納、お掃除は住み始めてからもわからないことや知らない事も多く、手順から洗剤や使用する商品名、加えて動画があれば尚嬉しいと感じてる方も多いのではないでしょうか。


そこで、インスタグラム中心におうちだけに限らず日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。

ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。


整理収納・お掃除コラムの内容について気になることや、聞いてみたいことがございましたら、インスタグラムのコメント欄にお寄せくださいませ


記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします


掃除・整理収納コラムはこちらよりご覧いただけます。


生活スタイルに合わせたパントリーの活用法


執筆者:mizuho(miiiiiii_y)さん


そもそもパントリーとは?


パントリーとは、キッチンに隣接している収納スペースの呼び名で、おもに食料品や飲料、調理器具をストックするための小部屋のことです。


とくに、まとめ買いをする方や忙しくて週末にしか買い物に行けない方にとっては、パントリーはとても重宝する収納スペースだと思います。多めに買ってきた食料品などを収納するにはパントリーはとても役に立ちます。


私も1階には必ず設置したかった収納スペースです。


生活スタイルに合わせたパントリーの使い道


とはいえ、ご家庭によっては買い置きが少ないという方もいますよね。我が家は基本的に買い置きをしないタイプでした。


そのため、我が家のパントリーは、リビングとキッチン、洗面所の間に設けて、いずれの部屋からも使い勝手が良いように設計してもらいました。 食料品や調理器具は出来るだけキッチンに収めて、パントリーにはLDKでよく使う細々としたものを収納することにしたのです。


パントリーに設置されている棚は、奥行きが浅く可動性があるため、本来の食料品や調理器具などの収納棚としてだけではなく、リビングの収納棚としても適していました。


我が家のパントリーに収納しているもの


それでは、具体的にどこに何を収納しているのかご紹介していきます。


上段1段目



左から取扱説明書、その他書類類、お弁当グッズや空き容器(一番右のバスケット)。


2段目


左より、キッチンペーパー、ティッシュBOXのストック、使い捨て食器やプラ食器、プラスチック製の食器、書類関係。


中段上


裁縫道具、ラベルプリンター(P-TOUCH)、メモ&シール、医療関係の物、手紙の一時置き場。


中段真ん中


左からカメラ類、文房具類、薬箱。

ちなみに、パントリーに収納している文房具は全て大人が使用するもので、こども達の文房具セットは別で収納しています。 

リビングのキッズスペースにあるIKEAのトロファスト(こども達のおもちゃ入れ)にペンや色鉛筆、ハサミ、のりなどを収納しています。 ですから、こども達が勝手に取ったりなどはありません。


風邪薬やばんそうこうを収納しているアイテムはこちらになります。 

タバコケースだけあって、こどもが開けづらい仕組みになっているので薬収納などにとても便利です。 


中段下


左より保存食器とゴミ袋。


一番下のスペース


ゴミ箱とその上のカゴにゴミ袋とゴミ分別の冊子を収納してます。

我が家のゴミ箱はこの2つのみで燃えるゴミとプラスチックとで分けています。


突っ張り棒は100均のものを取り付けて、パストリーゼと紙袋(主にフリマ発送用に利用)を収納してます。買い物で持ち帰る紙袋は、無印の紙袋の中に入る量に留めて持ちすぎ防止を意識しています。


使いやすい収納にするためのポイント


収納容器を統一する点


パントリーの棚に収める収納ケースとボックスは、すべて無印良品で統一しました。形や色を揃えるだけで表から見たときにスッキリと見せることができるからです。


我が家のパントリーにはロールスクリーンや扉が設置してないのは、予め見せる収納を考えていたためですが、レイアウトがちょっと苦手という方には、カーテンとかで簡単に隠すのもオススメです。


奥行きがありすぎるのはNG


収納というとどうしても「たっぷり」収納したいと考えがちですが、奥行きを出し過ぎると女性だと高い場所はまず届きません(笑)


そして、奥に収納したものはなかなか取り出さなくなると思いますので、普段パントリーを使う方目線で、収納量も大事ですが出し入れがしやすいという観点で設計された方が後々は良いかなと思います。


物の定位置を決める点


何よりも、収納する物は「定位置を決める」ことが大切で、紛失防止に繋がります。定位置さえ決めていれば、いわゆる「ざっくり収納」であっても、物が迷子にあることはありません。 

また、収納ケースには「入れすぎないこと」も心がけています。


本来は、食料品や調理器具を収納するスペースであるパントリー。ご自身やご家族が使いやすいように、生活スタイルに合わせて別の活用法も考えてみてはいかがでしょうか?



mizuhoさん、ありがとうございました。


キッチン周りのインタビューを重ねていく上で、やはりパントリーの重要性はみなさん仰ってました。収納場所がそれだけ増えますので、収納全体に余裕がでるのは当たり前ですが、独立した収納スペースがあることで、キッチンやリビングがスッキリします。


戸建の方は、うまくスペースを生み出してパントリーを設置することをオススメしたいです。 

また、mizuhoさんの収納方法はマンションにも活かせそうです。


リビングとキッチンの間あたりに大抵同じくらいのスペースがあり、書類関連など収納されてる方も多いかと思います(筆者も戸建の前は分譲マンションに住んでおりました)。


無印良品に限らず、収納容器を統一すると見栄えも良いですし、整理もしやすいですよね。 

年末年始、書類関連の整理と一緒に実践してみてはいかがでしょうか。


mizuhoさんのその他日常のアイテムはこちらよりご覧いただけます。

mizuhoさんのインスタグラムはこちら


不定期ではございますが、ムクリではインスタグラマーさんによるコラムを配信していきます。


また、掃除・整理収納方法でご質問があれば、インスタグラムのコメント欄へお気軽にお寄せください。コメントを確認し、執筆者さんに確認、または別のコラムとして配信させていただきます。


ムクリインスタグラムもフォローいただけると嬉しいです!

0コメント

  • 1000 / 1000