【暮らしの中にある私の「3つ」】モノを大切にする気持ちを大切に。自然を感じながら心豊かに暮らす(nat_el8さん)


日々の暮らしに欠かせない「モノ」や「コト」って人それぞれあると思います。それがあるおかげで助かったり、頑張れたり。


そこから見えるそれぞれの背景を交えながら、暮らしの中で自分の支えになっている「3つ」のモノやコトをご紹介します。


前回までの「私の3つ」はこちら


今回は、nat_el8(@nat_el8)さんにお話をお伺いしていきます。  


1.自然と繋がる暮らし 


我が家は空き家バンクから物件を購入し、リフォームをして暮らしています。


この物件にする決め手になったのは「自然豊かな環境」でした。 北側には名峰がそびえたち、ふもとにはみかん畑が広がっています。


山から流れる川が美しく、敷地内にある水路と池の水もとても綺麗で透き通っていました。


池に繋がる水路は小川に改良し、夏は水遊びを楽しみながら川のせせらぎを感じたり、鳥たちの鳴き声を聞いたり。日々の生活に癒しをもらっています。


お友だちが遊びに来た時は、川魚を釣ってきてそのまま池に放すことも。お祭りの金魚も今では見たことのないサイズに成長しました。


この自然豊かな環境で生活する中で、子どもたちにも自然を大事にする気持ちをいつまでも持っていて欲しいと思います。


2.使えるモノの再活用


主人は元々古いモノが好きで、よく骨董市やアンティークショップを見て回っていました。おばあちゃん家で眠っているモノを探し出してインテリアとして復活させるのも得意です。


リフォームする前のこの家にもたくさんの建具や農機具などが残っていました。長く放置され砂まみれになってすぐにでも捨てられてしまいそうなモノばかりでしたが、我が家では綺麗に拭き上げて家の建具として活用しています。


取り付けた建具はどこか懐かしさを感じ、気持ちを和やかにしてくれます。そして世界に一つしかない空間を作り出してくれています。


もちろん全ての古道具を使い切った訳ではないのですが、簡単には捨てずに綺麗にして再活用するように。モノで溢れた今の時代に思い出してほしい「日本人のモノを大事にする大切な習慣」を我が家ではこれからも引き継いでいきたいです。


3.気に入ったものを厳選して置く


我が家にはアンティークや自然素材のモノが多くあります。いずれ土に還る自然素材や、長い間大切に使い受け継がれてきた古道具にとても魅力を感じるからです。


モノの購入を検討する際は、実際の生活の中で長く使用できるかをイメージすることを意識しています。必要なモノがある時でもすぐには購入せず、色々比較して吟味した上で最終的に購入するように。


そういった意味では流行りのデザインよりはあまり主張しすぎない、使い勝手を優先したモノを選択しているように思います。


そんなお気に入りに囲まれた空間は毎日生活する上でも居心地が良くて、長く愛でられる自分たちのお気に入りの場所となっています。


現在ある愛用品の中にも10年以上使用しているもモノもたくさん。流行りが移り変わっても違和感なく空間に溶け込むようなお気に入りのモノを今後も少しずつ増やしていければと考えています。


子どもたちが大きくなった際、今使っている道具などを引き継いで長く使用してくれたらそれはまた最高ですね。



古いモノを大切にすること、新しいモノを簡単には手に入れないこと。どちらもとても大切ですよね。じっくり吟味して本当に必要だと思って手にしたものはやはり長く大切にできるし、その思いや姿勢はきっとお子さんにも受け継がれていくのだと思います。


自然豊かなロケーションの中、暮らしもサステナブルに。モノを大切にするという日常の中の小さな積み重ねが、結果として心の豊かさにつながっていくのではないでしょうか。


(編集:megu)


specialthanks

@nat_el8


dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

フェイスタオルお得なセット販売始めました

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

0コメント

  • 1000 / 1000