日々の暮らしに欠かせない「モノ」や「コト」って人それぞれあると思います。それがあるおかげで助かったり、頑張れたり。
そこから見えるそれぞれの背景を交えながら、暮らしの中で自分の支えになっている「3つ」のモノやコトをご紹介します。
前回までの「私の3つ」はこちら
今回は、Chii(@chee.___.se)さんにお話をお伺いしていきます。
1.お気に入りの雑貨でモチベーションアップ
我が家は、客観的に見て「物が多い家」だと思います。マイホームが完成してから集めはじめた物が多いのですが、中には独身時代から集めていた物も。
昔から好きな物の基準やテイストがあまり変わらないので、違和感なく馴染んでいる気がします。
人から見ればつまらなかったり不必要な物に見えたりするかもしれませんんが、全て私にとっては暮らしに必要な大切な物たち。
お気に入りの雑貨があれば面倒な料理の時間も楽しく過ごせるし、掃除をするのも苦じゃありません。むしろ雑貨を一つ一つ手にとって綺麗にする時に、飾る場所をチェンジしては一人ニマニマ…。
好きな物たちを愛でる時間が、私にとって暮らしの中の癒しとなっています。
2.一日のはじまりはゼロからのスタートで
普段生活していると、テーブルやカウンターについ物を置きがちになります。
キッチンは夕食後に一旦リセットして片付け、食洗機に入らない物は作業台で乾燥させて翌朝に片付けるというスタイルでしたが、ある時ふと「これは…片付けも気分もマイナスからスタートかも」と思うように。
そこで散らかりがちなキッチンやリビング、洗面は寝る前にリセットするように見直しました。
こうして家事を次の日に持ち越さないことにより、朝目覚めてから心地よい一日がスタートできるようになっています。
3.心が豊かになる暮らしが目標
Instagramを見ていると、憧れてしまうような素敵な暮らしをされている方々がたくさん。私もそういった暮らしの様子に日々刺激を受けています。
しかしながら私自身は自分でも笑ってしまうほど不器用でセンスもありません。それでも「何事もダメ元でチャレンジしてみよう」と思いはじめ、四季折々の花を飾ったり季節の手仕事を真似てみたり。
出来栄えは自己満足の範疇で大変お恥ずかしい限りではありますが、こうして“なんちゃっておうちカフェ”をするようになり、暮らしが楽しくなりました。
これからも心が豊かになるような、私なりのトキメキの時間を増やしていけたらいいなと思っています。
毎日忙しく過ぎていく時間の中で、ふと目をやった時に視界に入るお気に入りの物たち。実用的かどうかよりもそれがあるだけでちょっと嬉しくなるような物が暮らしの中にあるって幸せですよね。スッキリだけどそんな隙があるインテリアって魅力的だなと思います。
心地よい暮らしのために家事の仕組みを少し変えてみたり、できることから始めてみたり。ちょっとした見方や考え方の変化は積もり積もって暮らしの幸福度を上げてくれるのではないでしょうか。
(編集:megu)
specialthanks
フェイスタオルお得なセット販売始めました
パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル
「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー
dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。
dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット
0コメント