【今日の読みもの】ハーブで日々の暮らしがささやかな幸せに包まれて「ローズマリー」〜暮らしにハーブを取り入れて・後編(teru1.25さん)

今日の読みものは、暮らしの中にお花や植物を素敵に取り入れている@teru1.25(以下、Teru)さんのお話です。


Teruさんが日常に取り入れて愉しまれているハーブの活用法を前編・後編でお届けしています。前編の「スペアミント」に引き続き、後編は「ローズマリー」について教えていただきました。


今までの「今日の読みもの」はこちら


我が家の定番「ローズマリーポテト」


我が家のハーブで、ミントに並んで育てやすいと思うのがローズマリーです。


ローズマリーはお肉やお魚の臭み消しに使えますし、くるっと丸めてお箸置きにも。これからの季節、秋の夜長のお供にローズマリーポテトが我が家の定番です。


くし切りにしたジャガイモをレンジで串が通るほどに加熱し、コメ油を適量入れたお鍋でジャガイモとローズマリー、ニンニク(チューブでも◯)を入れて揚げ焼きにして、軽くお塩を振ったらでき上がり。美味しいスナックになり、手が止まりません、笑。


食洗機の匂い消しにも効果的


instagramの素敵なお友達から教えていただいて知ったのが、食洗機の匂い消しにも使えるということ。時折庭から摘んで、キッチンに飾ってあるローズマリーの小さな2枝ほどを食洗機に一緒に入れています。


庫内の匂い消しにもなりますが、食洗機を回している間ほんのりローズマリーの香りがキッチンに広がって気分転換にもなります。


ハーブのフットバス


庭の隅に、いつのまにか群生しているレモンバームも育てやすいハーブの代表。葉を触るとレモンの香りがする可愛いハーブです。


子どもたちが幼い頃お世話になっていた園は裸足保育で、夏の時期のいつも帰ってくる頃、レモンバームやミント、ローズマリー、レモングラスなどを入れたハーブのフットバスを玄関に用意していました。


真っ赤な顔をして帰ってきた子どもたちが、足を入れて喜んでくれていたのを思い出します。


1日の疲れを癒やしてリフレッシュ


ローズマリーは気持ちを穏やかにしたり、血液促進の効果もある若返りのハーブと昔から言われています。


ハーブを束ねてお風呂に入れて、ハーブバスもおすすめ。入浴前に束ねたハーブを入れておくと、バスルーム全体がハーブのスチームで全身アロマに包まれて1日の疲れをハーブが癒やしてくれます。


ハーブのおかげで日々の暮らしがささやかな幸せに包まれています。



Teruさんが日常に取り入れているハーブの愉しみ方。前編のスペアミントに続いて、今回も新しい発見がたくさんでした。


シンプルな味付けのローズマリーポテトも美味しそう。料理にはもちろんですが、他にも様々な使い方や愉しみがあるというのが何より嬉しいですね♩


ハーブを身近に日々の暮らしを愉しまれているTeruさんのライフスタイル、とても素敵でした。ぜひ、皆さんも暮らしの中にハーブを取り入れてみてはいかがでしょうか。

(編集:maki)


specialthanks

@teru1.25


日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です

dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。

0コメント

  • 1000 / 1000