【暮らしのインテリア】オプションセレクトと引っ越しまでのこと〜住み始めてからの家づくり(ruutu73さん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家や、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


未完成な状態からつくるマンション暮らし


執筆者:misa(@ruutu73)さん


前回のコラムではマンション暮らしへの第一歩として、「一戸建て」か「マンション」かという選択がある中で、私がマンションを選んだ背景についてご紹介いたしました。


今回は、マンション購入後ほとんどの方が迷われるであろう「オプション」と引越すまでに私が思い描いていたマンションの暮らしについてお話させていただきます。


misaさんのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。


マンションの部屋を決定してからは、暇があれば間取り図を眺めてどこに何を収納しようか?家具の配置はどんなパターンがあるかな?カーテンは何色にしよう?それともブラインドにしようか?なんて、新しい家での暮らしを想像してワクワクしていました。


そんな中送られてきたのが、「オプションセレクト」の案内。


まだ建っていない新築マンションだったので、あらゆるところに手を加えることが可能でした。たくさんある項目から色々と検討しましたが、最終的に採用したのは3点のみ。


・浄水器の設置

・和室の普通畳4.5枚を琉球風畳半畳9枚に変更 

・リビングとダイニングにダウンライトの新設(6個)


あとは、どこでも2箇所だけアクセントクロスにしますよ~(無料)というものがあり、トイレとこども部屋をお願いしました。


時間をかけて好みの家にする


オプションで悩んだのは、まずキッチンの背面収納でした。


モデルルームに設置されていた背面収納は、キッチンカウンターと同じ仕様で統一感がありましたが、なぜか惹かれませんでした。そして金額も高かったです(笑)


引っ越した時にキッチンに収納がないのは困るからお願いしておいた方がいいのかな~と迷いましたが、「とりあえずこれでいいか!」と急いで用意してあとで後悔するのだけはなんとしても避けたい。とにかく焦らず、じっくり、時間をかけて好みの家にするんだ!それが私たちにとっての家づくりになるのだからと自分に言い聞かせ、背面収納のオプションは選択しませんでした。


そんなわけでキッチン背面はその後約一年間あり合わせの棚で代用することになります。


お金をかけない「仮」の状態で生活しながら、自分にとってラクな動線や使いやすい仕組みを試してみる。それは「自分の好きな雰囲気と使いやすさを兼ね備えた背面収納」を模索する楽しい期間でもありました。


後々設置するという選択


次に悩んだのが洗濯機置き場の上部吊り戸棚設置(約4万円)です。収納スペースを増やすためにもつけておいた方が便利かな?と、最後まで迷いました。


しかし決して出し入れがしやすい空間ではないし、狭い洗面室の圧迫感を抑えるためにも結局不採用に。もしどうしても必要性を感じたら、その時に設置をお願いすればいいと思うことにしました。


住み始めて4年になりますが、当時選択したオプションは特に不満や不便を感じることなく暮らしています。決して安くはないオプション、長い時間生活をする場所になるので、じっくり考え、迷われたら必要な時に足していくのもオススメです。


とはいえ、もしもう一度選べるならば、和室と洋室×2もダウンライトを採用したな~きっと。狭い部屋には最高なダウンライト!お気に入りです。


「引越し」が一つの転機になった


次男を出産したのが12月で、引越しが翌年の2月だったこともあり、新居の細かい寸法を測りに行ったり、新居に合わせたあれこれを揃える余裕が全然ありませんでした。それが逆に「全ては住み始めてからゆっくり考えよう!」という潔さに繋がったのかもしれません。


食器棚もない新居に引越し、旧居で使っていた寸足らずのカーテンを取り付け、未完成すぎる状態から始まった新生活。それはこれから少しずつ素敵に変化していく、という無限の可能性に溢れた家のようにも思えて(なんてポジティブ!)ワクワクできて楽しかったという良き思い出。


そうして0歳と2歳の子どもを育てながら、新居での暮らしを整えていく日々が始まりました。


バタバタの毎日では、とにかく「家事育児をラクにする」収納、動線が自分にとっては最重要でした。そのため、最初に手をつけたのはLDK和室の空間で唯一の収納スペース、押し入れでした。


次回は、そんな我が家の和室についてご紹介させていただきます。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました♪



思わず「うんうん」と頷きながら編集しました。とても共感する内容でした。


「未完成の我が家」って本当そう感じますよね。私もマンション時代の引越した時の写真とついつい見返してしまいました。自分の家づくりは住み始めてからの方が長いので、家具を新調したり、お気に入りのアイテムを少しずつ揃えていく楽しみってありますよね。


misaさんのおうちには素敵な北欧家具が並んでいますが、どういうタイミングで買い揃え、そこにあるストーリーもまたお伺いしたいな〜なんて感じたお話でした。


misaさん、次回もよろしくお願いします! 

misaさんは、ブログでも日常を執筆されてます。整理・収納から日常のアイテムもご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。  

misaさんの著書「北欧テイストのシンプルすっきり暮らし

misaさんのインスタグラムはこちら

*LINEで最新記事や過去人気記事をお届け*

0コメント

  • 1000 / 1000