いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
整理収納ってどういう視点でどこから手をつけたら良いかわからないことありませんか?家事動線やこどもの成長やら、いろいろ考えることも多くて、中々考えが整理できない方もいるかと思います。
本コラムでは、整理収納アドバイザー1級の資格をお持ちのsho.ko(@sho.ko_ie)さんに、整理収納の考え方や方法について、整理収納アドバイザーで学ばれたこと中心に、sho.koさんの収納術とあわせて解説いただきます。
sho.koさんの整理収納コラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
前回より整理収納に役立つ5つの鉄則について触れ始めました。今回は5つの鉄則の中の動作・動線についてです。私のだらしないエピソードを交えてお伝えします(笑)
前回のおさらい
「適正量の決定」
適正量=それぞれのライフスタイルに合った、必要なモノの量のこと。
適正量を自分自身で決め、それ以上はモノを増やさないことを心がけるだけで、モノの溜め込みや無駄な買い物を防ぐことができるようになる。
「適正量の考え方」
◯量の制限から考える
収納するモノと場所を決めたら、先に収納できる最大量を決めてしまうこと。これが「量の制限」から考えるやり方。
◯時間の制約(使用頻度)から考える
モノの使用頻度とそれにかかる家事負担を考え、極端に増やしたり減らしたりせずに適度な量を保持すること。前回は我が家のこども達の給食ナフキンを例にしてご紹介しました。
ぜひ「適正量」についてもご覧ください。
モノを放置しにくい環境にすること
人の動作は中段>下段>上段の順にモノを取り出しやすく、置きやすいとされています。中段というのは目から腰までの高さ。下段は腰から下、上段は目から上です。
部屋が散らかって片付かないという方、モノを置きやすい中段にとりあえずポンっと置いてませんか?
例えば玄関の下駄箱の上にダイレクトメールを溜めてませんか?
ダイニングテーブルの上に何日も前の新聞やおたよりを置いてませんか?
実は私も後で見るからとりあえず…と置いていた一人です(笑)
これを回避する方法があります。
まず下駄箱の上に季節のものを飾る、観葉植物を置く。そうすることでインテリアの一部となって、綺麗に保ちたくなり、ごちゃごちゃしにくくなります。
次にダイニングテーブル。
腰高でモノを置きやすいダイニングテーブルを壁面に付けてしまうと、壁と同化してしまいモノを置きっぱなしにしていても抵抗感が無くなります。
そこで、部屋の中央にテーブルを配置します。そうすることで散らかりが目立つようになります。移動が難しいのならば、下駄箱と同じように植物を飾ってみるのも良いかもしれません。
どちらも心理作戦ですね。人は置きやすい高さにモノを置いてしまう習慣があるので、置きにくい環境にすることが大切です。
無駄のない動線づくり
収納場所はモノを使用する場所から近い方が良く、アクション数も少ない方が良いです。
外出する時に必ず通過するリビング。その扉の近くにテレビボードがあり、引き出しにはマスクを入れ、サッと取れるよう動線の中に組み込んでいます。
また、こどもの帽子も玄関に。
靴を履いた時に、あれ?帽子〜ってならないよう、そのまま外に遊びにいけます。
私は整理収納に興味を持つ以前(社宅暮らしのころ)、置けるスペースがあるところに収納場所を作っていました。もちろん動作・動線なんて無視でした。
そのため、まだ小さかった娘と外にお出かけに行くのに、あっちの部屋まで娘の服を取りに行き、こっちの部屋で服を着替えさせ、お出かけ準備するためにまたあっちこっち移動していました。それはもう何往復も…。
さらに息子が二人増え、準備するものが増え、お出かけするにも時間がかかるので外に出るのが億劫になる…そんな悪循環でした。
今思えばなんて無駄な時間を使っていたんだろうと思います。その時間があれば10分でも長く遊んであげられたのに。
「使うモノは使う場所の近くに収納場所を作る」ことは当たり前のようですが、残念ながら出来ていませんでした。
仕組みづくりさえ頑張れば日々の用意も片付けもとても楽になります。 動作・動線どちらも整理収納する上でとても重要なことです。ライフスタイルで変化していくことなので、定期的に家の中を見まわして確認してみると良いですね。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
本当毎回面白くタメになるコラムです。
収納の面白いところって、やっぱりシンデレラフィットだけじゃなく、動線設計も考えての工夫が必要なところだと思うんです。それゆえ、難易度も高いし、ライフステージによってコロコロ変わったりしますよね。
かくいう私は収納は苦手なので。。。コラムを編集しながら皆様といつも一緒に勉強させていただいてますが、あとは実践ですかね(笑)
sho.koさん、ありがとうございました!
整理・収納コラム一覧はこちらよりご覧いただけます。日々のちょっとした改善のお話になりますので、ぜひ参考にしてみてください。
sho.koさんはブログで日常と綴っています参考になる内容ばかりですので、ぜひご覧ください。
sho.koさんの日用品はこちらよりご覧いただけます。
最近コラムや過去のオススメ記事をLINEでお届けしています。毎日は見れない方オススメです♪
0コメント