【暮らしの整理・収納術】IKEA・ニトリとDIYで完成させた玄関クローゼット〜整理整頓で無駄を減らす暮らし(s.k.m.f さん)〜

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。


目的や手順、使用しているアイテムに至るまで実践形式でご紹介していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。


※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。


お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。


何かと便利!玄関にはちょっとした収納スペースを


こんにちは、shioriと申します。

すごく久々のコラムに少し緊張をしています!


丁度一年前くらいに前にムクリさんで第一回目のコラム書かせていただき、当時は年末の大掃除についてご紹介しました。


ちょっとご無沙汰していたのですが、先日のムクリLIVEの際に久々にどうです?と言われ(笑)久しぶりに執筆してみました。


ということで、改めて簡単な自己紹介も含め、今回は我が家の玄関収納をご紹介していきます。


簡単な自己紹介


マイホームを購入を機に整理収納、掃除に目覚めた元汚部屋の住人です。8歳と5歳の男の子のママをしています、よろしくお願いします!!


そろそろ年末の大掃除に向けて少しずつ動かれてる方もいらっしゃるかと思います。よろしければ、昨年のコラムもご覧いただけるとヒントもあるかもしれません。


shioriさんのコラム一覧はこちら

s.k.m.fさん

s.k.m.fさんの一覧。インスタグラムLIVEを開催します「yuki_00nsさんが叶える理想のおうち〜築39年のマンションをリノベーション!〜」 - 不定期で開催していますインスタLIVEですが、10月は副編集長のyuki_00nsさん携わったリノベーションマンションからお届けします!yuki_00nsさんが楽天とのコラボで実現した企画で、「築39年のマンション」を「楽天で購入できるアイテム」で、設計されたおうちになります。因みに、家具、床材、壁紙、そしてリフォーム業者さんも、楽天で購入・依頼したそうです!完成されたおうちも素敵ですが、yuki_00nsさんがタイトなスケジュールの中「自分が暮らしたい!」と思えるようなおうちづくりに集中する姿を見ていて、これは応援するしかないでしょ!と思い、完成したおうちをインスタLIVEでお届けすることにしました。yuki_00nsさんもブログでリノベーションの想いや過程を執筆されてますので、ぜひご覧ください♪◯築39年のマンションをリノベーション*理想のおうちを考えてみました!特別ゲストには、ムクリLIVE2回目のmari_ppe____さんと、お掃除コラムを執筆いただいてましたs.k.m.fさんをお迎えし、インテリアやアイテム選びなどyuki_00nsさんと3名で進行していきます。また、hls_mariさんにも撮影の補助などサポートをお願いいただく予定です!※本LIVEは楽天のPRではございませんムクリのインスタLIVEについて

ムクリ[mukuri]


後々DIYで完成させるという選択肢


我が家はシューズクロークとは別に、玄関にクローゼットがあります。


設計段階では深く考えず、玄関先に収納があれば便利かな?とか、掃除機を収納できればまずはいいかな?くらいしか考えていなかったため、可動棚も設置せずうまく活用できていない空間でした。


ですが、日々生活をしていると玄関に収納したいと思うモノが沢山でてきて(印鑑、スリッパ、最近では防災関連などなど)なんとか空間を有効活用したいと思ってました。


そこで、DIYを趣味とする母に頼んで可動棚を設置してもらいました。


元々は棚は一切なくモノを積み上げるくらいしかできませんしたが、可動棚を取り付けるだけで収納力が格段にアップしました。


個人的には可動棚の方が高さの調節ができるのでオススメですが、DIYが難しいという場合はラックを置いても良さそうです。


因みに、私のフォロワーさんはご存知かもしれませんが、母はDIYをかなり得意としています。でも可動棚の設置はそこまで難しくはないそうです。


玄関にあると便利!我が家の収納(上段)


玄関収納には主に玄関、外で使うもの、日常の中で使用頻度の少ないものなどを中心に収納しています。


上段に4つ置いているのはIKEAの「skubb」です。


4つのうち3つは防災グッズをいれています。そのまますっぽり防災リュックが入れてあったり、折りたたみ式の給水タンクやLEDライトなども。


防災グッズは寝室に置くか玄関に置くかで迷いましたが、常に寝室にいるとも限らないので出入りする玄関に置くことにしました。


残りの1つはお客様用のスリッパを入れいます。


このサイズの「skubb」は容量も大きいし、取っ手が付いているので高い位置からでも引き出しやすくとても使いやすいです。ウォークインクローゼットでも使用しています。


中段はニトリの収納ボックス「リスト」です。


宅配便が来た時に押すハンコや、段ボールを開けたり畳んだりする時に使う紐や、カッターを入れています。


吸盤でひっつくタイプのハンコスタンドはとても便利。 引き出しの中で動きません。こちらはキャンドゥの商品です。


こどもが玄関で飼っているカブトムシの飼育セット。


毎年毎年我が家には、カブトムシがやってきますのでこのスペース必須です(^_^;)


こどもが手の届く場所にまとめて収納しておくことで、自己責任でやってくれますし、飼育に必要な土を使用しても汚れるのは玄関程度なので、昆虫を買われてる方にはオススメです(笑)


他にもダイソンパーツや殺虫剤


レジャーシート、雨具、日焼け止め


普段使わない工具や、電動ドライバー、靴磨きセットなどなど


ニトリの「リスト」はハイタイプ、ロータイプ、ワイドタイプとサイズや形が豊富な上、スタッキングもできるのでオススメです。そしてお財布にも優しいんです♡


続いて下段をご紹介


こちらは端材で母に作ってもらったらワゴン。宅配で頼むお酒や水やジュースなどのストックを入れています。


重いものを、キッチンまで運ぶ手間も無くなりましたし、届いてすぐにこちらに入れる事が出来るのでこれは作って良かったスペースです。


このように我が家の玄関収納はIKEA、ニトリ、手作りで出来上がりました。


こうやって説明していても気づきますが、意外と玄関先に収納すると便利なものてたくさんある感じました。これからの季節、マスクなんかも玄関に置いていたら便利ですし、季節に応じて変えるスペースをつくるのも良いかもしれませんね。


そして大事なのは綺麗を保つこと。 

取り出しやすいケースを採用し、中は相変わらずざっくり収納にすることで無理せず維持しています。今のところストレスなく、リバウンドもありませんので成功した収納かなと思っています。


少しでも皆さんの参考になったら嬉しいです! 最後まで読んでいただきありがとうございました♪



玄関は人の出入りも多いですし、身支度をしてから「アレが無い!」なんて言い出して取りに戻るのは結構面倒だったりします。特にこの季節マスクが常備してあると忘れないですし、便利ですよね。 


shioriさんのご自宅ほどのスペースはなくとも、玄関収納をちょっと工夫することで日常のストレスはかなり減りそうです。


ダンドールを開封したり畳んだりするアイテムは確かに!と感じてしまいましたが当たり前でしたかね?(笑)


年末お掃除も兼ねて収納を見直してみるのも一つですね。


shioriさん、ありがとうございました!

(編集長)


関連するコラム

冷蔵庫収納〜整理整頓で無駄を減らす(s.k.m.f さん)〜 

キッチン収納〜カインズホーム「Skitto」(スキット)でスッキリフライパン収納!〜


ムクリのインスタグラマーさんのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。


shioriさんの整理収納アイテムはこちら

インスタグラムはこちら

*ムクリインスタLIVE見逃し視聴のお知らせ*

*LINEで最新記事や過去人気記事をお届け*

0コメント

  • 1000 / 1000