【暮らしの整理・収納術】書類管理におススメ!ファイルケースを使ってグループ収納(st.345さん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。


目的や手順、使用しているアイテムに至るまで実践形式でご紹介していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。


※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。


お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。


必要な時にすぐに持ち出せる便利さ


執筆者:sayoさん(@st.345)さん


前回のコラムまではキッチンやパントリーの収納や家事動線をテーマにお話しをさせていただきました。


新年を迎え、年が変わった事や春からの新生活の準備に向けて、新しい書類や保管資料が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか?


そこで今回は、我が家で実践している書類整理と保管・収納法を詳しくご紹介していきたいと思います。


sayoさんのコラム一覧はこちら


増え続ける書類はどうやって管理するか


長期保管しておく書類って意外と多いですよね。保険関係や家電や住設などの取扱説明書、地域のこども会の資料や学校関係など、思いつくものを挙げてみるだけでもかなりの量になります。


放っておくとすぐに量が増えてごちゃつきやすくなる書類を、我が家ではリビングの一角に100円均一のファイルケースを使って保管しています。


保管するモノの厚さや量によって薄型と厚みのあるファイルを使い分けて、見やすく取り出しやすい収納を意識するというのが私のコダワリです。


グループごとにファイリング


基本的に関連するモノは一緒にファイルケースで保管しています。


例えば娘の自転車関係の保管書類は、そのファイルの中に自転車の保証書や防犯登録の控え、アフターサービスの会員証にスペアキーも入れてしまいます。


玄関ドアのファイルにも予備のスペアキーを入れてますが、すっきり収まっています。


取説や保証書以外にも同じカテゴリーのものをひとまとめにして保管する事で、一つのファイルを取り出せばそれに関連するモノがすべて収まっており、探し物の手間が減り、とても分かりやすくなりました。


取っておく・捨てるを管理する


書類整理で一番難しいのは、どの書類を手元に残しておくか?という線引きではないかと思います。 


特に保険関係は書類枚数も多く仕分けが難しい為、保険会社からもらった状態のまま置いている人も多いのではないでしょうか?まさに私がそうでした(笑)


保険関係の保管書類は、保険証券・約款・契約時の控え(告知書控え)などを取っておくようにしています。


※保険設計書は契約内容をグラフ化したものですので保管しておくと安心ですが、取っておくか処分するかは自己判断によると思います。


最近では約款もCD-Rになっていてかなりコンパクトに保管できます。私は生命保険や医療保険・傷害保険など項目ごとに分けて保管しています。


厚みのある取説や冊数の多い書類は厚み2.5cmあるダイソーのファイルケースを使用しています。 


このファイルケースには一眼レフカメラの取説や保証書、ガイドブックなどを保管しています。取説が厚さ2cmもありますが、問題なく保管できています。


あまり細かく分けてしまうと私は分かりにくいと感じるので、レンジフード・コンロ・食洗機等を全てまとめてキッチンというグループでラベリングして、一つのファイルで保管しています。


トイレや洗面、お風呂なんかの住宅設備も大体冊数が多くなるので、キッチン関連と同じ方法で保管しています。


家中の照明関係の取説と保証書もひとまとめにしているのですが、何に使うか分からない部品が取説に一緒に付いていたので、そういうモノも一応置いておきます。これでいざ必要になった時に慌てることもないと思います。


意外なモノの保管に便利なファイル活用法


厚みのあるファイルは結構色々なモノが入るので、取説以外にも沢山活用しています。


例えば、娘たちからのお手紙や折り紙のプレゼント保管にもこのファイルを使用しています。残念ながらもらったモノ全部は残せないので、このファイルに収まる分を厳選して残すようにしています。 


紙類だけではなく、家具の底に貼り付ける傷防止のフェルトも大きさがバラバラなので、このファイルでまとめて保管しています。いざ張り替える時も、全部のサイズを一度に持ち出せるのでとても便利です。


必要かどうかの判断に困った時


いざ書類を整理しだすとあれもこれも要らないかも?と、ついつい捨ててしまいがちですが、自己判断で必要かどうかの線引きが難しいものはそのまま置いておくようにしました。


特にマイホーム購入時の土地関係の書類は仕分けが難しいので、業者の方からいただいたファイルのまま保管することにしています。


他の書類はファイルの見た目も統一感があってスッキリしているので、仕分けしきれないファイルは保管書類の奥にそのまま入れて前後2列にして保管しています。普段は見えていなくても、必要な書類は全てここに保管しているので、他の場所を探すといったムダもありません。


以前はファイルボックスで書類を管理・収納していたのですが、ファイルボックスだと結構な重量になり持ち上げるのが大変でした。また必要書類を外に持ち出す際は、何か別のファイルにに入れ替えて持ち出さなければならないのがネックだった事から、今の管理方法に落ち着きました。


この方法にしてからは必要な書類1つだけをピンポイントで取り出せるので、「あの書類どこだったっけ?」という事がなくなりました。書類を外に持ち出す時も、そのまま持ち出せるので大事な保管書類がカバンの中で折れていた!なんて事もなく、おススメです。


以上、我が家の書類管理についてでした。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



保管しておかなければならない書類や取説って本当に沢山ありますよね。


私も定期的に書類は見直すようにしてるのですが、ちょっと前はこれで完璧!!と思っていたのに、毎回のように実はもう手元にないモノの取説が大事に保管されていたりします(笑)


学校関連のプリントなんかは持ち出すことも多く、まさにカバンの中で折れ曲がっていることがよくあって、すごく共感しました。


sayoさんの書類管理は収納することがゴールではなく、いざ使う時や持ち出すときの事まで考えられています。だからこそ、いる・いらないの取捨選択もしやすいのですね。 必要な情報やモノが取り出しやすい書類管理法、ぜひ取り入れてみたいなと思います。


sayoさん、ありがとうございました♪

(編集:megu)


ムクリのコラム一覧はこちらからご覧いただけます。


sayoさんの愛用品はこちらからご覧いただけます。

インスタグラムはこちら

*ムクリインスタLIVE見逃し視聴のお知らせ*

0コメント

  • 1000 / 1000