【あの人の暮らしが素敵な理由】こどもと楽しむおやつじかんと混ぜご飯レシピ〜夏休みを乗り切る簡単お昼ご飯(nico__cafeさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「夏休みを乗り切る簡単お昼ご飯」全4回シリーズの第3回目として、@nico__cafe(以下、satoeri)さんのお話をお伺いしていきます!


おやつも一緒に作ればイベントに


satoeri

長い夏休み。毎日何かしようと思っていても遊びのネタも段々と尽きてきませんか?我が家では長いお休みになると、時間潰しに時々おやつを一緒に作ります。


そこで今回は、おやつ時間の楽しみ方と簡単お昼ご飯レシピをご紹介したいと思います。


一緒につくる楽しい時間


こども達が好きなお手伝いは、卵を割ることや泡立て器でぐるぐる混ぜること。我が家では、材料を混ぜて焼くだけで簡単に作れるマフィンやドーナツ、パンケーキなどの粉物おやつをよく作ります。


焼いている時の香りや、オーブンの中で膨らんでいく様子、出来立てほやほやの味。五感がたくさん刺激されて、こどもたちも自分で作ると何倍も美味しく感じられ、とても喜んでくれます。


昨年の夏休みに大好評だったのがクレープ作り。


フルーツやクリーム、ソースなどのトッピングを用意してテーブルに並べれば、後は各々好きなモノを包んで食べられます。我が家ではスプレーチョコがこども達に大人気♪


具をハムやツナに変えれば簡単な食事にもなるので色々なバリエーションが楽しめるのもおすすめのポイントです。


クレープ生地は、ホットケーキミックスに卵と多目の牛乳を混ぜ合わせ、一欠片分の溶かしバターを混ぜ合わせてゆるめの生地を作り焼いています。端っこがチリチリそり返るくらい焼けたらひっくり返すのがコツ。


今年の夏もこども達とワイワイ楽しみながら作りたいなと思っています。


夏休みのお昼ご飯レシピ〜鮭とスプラウトの混ぜご飯


前回は麺を使ったレシピをご紹介したので、今回はご飯を使った簡単レシピをご紹介します♪


材料

・ごはん:お茶碗2杯分(200g前後)

・鮭の瓶詰:30g

・卵:1個

・ブロッコリースプラウト:1/2パック

・炒りごま:大さじ1

・梅肉:小さじ1

・鰹節:1パック(小包装のもの)

・胡麻油:大さじ1

・薄口醤油:小さじ1弱 


作り方


1.卵は溶きほぐし、フライパンで炒り卵にする。


2.ブロッコリースプラウトは根元を切り落とす。


3.温めたごはんに材料を全て混ぜ合わせる。

※梅の塩気に合わせて必要なら塩で味を整えて下さいね。


4.皿に3を盛りつけて最後に飾り用にとっておいたブロッコリースプラウトをのせる。



夏休み、どこかにお出かけしようにも暑いし混んでいるし・・・かといってお家にばかりいると時間を持て余してしまいますよね。


五感を刺激するsatoeriさんのおやつ作りは、自分で作り上げる達成感も味わえてこどもの成長にも繋がりそうです♪


おうちの中で過ごす時間や食事の時間も、工夫次第でこどもにとっては特別な思い出に。一緒に過ごす時間を楽しみながら、長い夏休みをみんなで乗り切りましょう〜!


(編集:megu)


specialthanks

@nico__cafe


《daily》ムクリオリジナルブランドはじめました

0コメント

  • 1000 / 1000