【あの人の暮らしが素敵な理由】包丁いらず!こどもが喜ぶ少し甘いミートボールレシピとアレンジパスタ〜夏休みを乗り切る簡単お昼ご飯(4diamond15さん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


全4回シリーズでお届けして来た「夏休みを乗り切る簡単お昼ご飯」の最終回は @4diamond15(以下、chie)さんのお話をお伺いしていきます!


冷凍ストックできるミートボールとお手軽パスタアレンジ


chie

長い夏休み、1日3回のごはんの準備は結構労力を使いますよね。こどもの好きなものを作ってあげたいけど、そんなに時間もかけられないし…特にお昼ごはんは簡単に済ませたいですよね。


今回は我が家のこども達も大好きなミートボールと、それを使ったスパゲッティをご紹介します。 


「ミートボールが簡単?」と思われるかもしれませんが、作り方を極力省いて包丁も使わずに出来るんです!冷凍保存も可能なので時間のある時に作っておきます。


簡単ミートボールの材料と作り方


たねの材料

・豚ひき肉:200グラム

・ナツメグ: お好みで

・パン粉 :大さじ2

・牛乳: 大さじ2.5


ソースの材料

・水 :100cc

・ケチャップ:70cc

・ウスターソース :大さじ1

・醤油 :小さじ1

・ハチミツ: 大さじ2/3〜1


◯作り方

1.ボウルにパン粉と牛乳を入れて馴染ませる。


2.鍋にハチミツ以外のソースの材料を入れてよく混ぜる。


3.1のボウルにひき肉とナツメグを入加えて、粘り気が出るまでよく捏ねる。


4.2の鍋を煮立たせ、ミートボールのタネを一口大に丸めて入れていく。


5.時々、鍋を揺すりながら回転させながら、中火でソースがトロッとするくらいまで煮詰める。 


6.最後にハチミツを入れて混ぜて完成! ハチミツを加えるとこどもが大好きな甘いミートボールになります。


*冷蔵で2〜3日、冷凍で1ヶ月程保存可能です。


私が冷凍する際は、ミートボールが重ならないように平らにして、ソースと一緒にジップロックに入れています。


解凍は、時間に余裕があれば冷蔵庫でするのが好ましいですが、時間がない時は自然解凍をするか、もしくはジップロックがしっかりしまっているのを確認して流水解凍をしてくださいね。


ミートボールを使ったお手軽アレンジ〜ミートボールスパゲッティ


さて、本題のお昼ごはん! こどもの大好きなミートソーススパゲッティをこのミートボールを使って作ります。


ミートソースはひき肉やケチャップが飛んで汚れたりして、ママたちにとっては避けたいメニューですよね。 それが、ミートボールを使うと飛び散りが少ないので作りやすくて後片付けが簡単に済みます。


材料

・パスタ:適量

・バター:適量

・すり下ろしにんにく:お好みで

・粉チーズ、パセリ:お好みで


◯作り方 

1.パスタを茹でている間に、別のフライパンでバター適量を溶かし、ミートボールをソースごと入れて温めます。ソースが足りなければケチャップを足してください。


*お子さんの年齢によってはミートボールを半分に切ったり、パスタも半分の長さに折ると食べやすくなります。 

*ミートボールを温める時にすりおろしニンニクを加えてソースにコクを出すのもオススメです。 


2.パスタが茹で上がったら、湯切りしてミートボールのフライパンで絡め炒めて完成!お好みで粉チーズやパセリをかけて召し上がれ。


こどもたちはペロリと完食してくれるし、 簡単に出来て冷凍も効くので、すぐにごはんを作らなければならない時に大活躍します。


こどもの「おなかすいたー」は待ってくれません(笑) パパッと大好物のごはんが出てきたら、こどもたちも大喜び間違いなしです。 長い夏休み、冷凍ストックも活用しながら、乗り切りたいと思います。



お子さんの「ごちそうさま!」の声が聞こえてきそうな楽しいコラムでした!


包丁いらずでミートボールが作れるとは思いませんでした。しかも冷凍保存ができるなんてありがたいですよね。chieさんは行楽弁当の一品にもされるそうで、この時期、学童弁当にもぴったりだなと思いました。


アレンジメニューのスパゲッティは、ゴロンと入ったミートボールがボリューム満点で、食べ応えがありそうだなと思いました♩

(編集:kaori)


specialthanks

@4diamond15 


【dailyお知らせ】フェイスタオルお得なセット販売始めました

0コメント

  • 1000 / 1000