3階建て、とにかく暮らしやすい動線にこだわった!8/29インスタLIVE開催 hls_mariさんのご自宅事前情報を公開


こんにちは!

8月も後半に入り、なんだか夏もあっという間に過ぎ去っていきそうですね。


今回は8月29日(木)に開催しますインスタLIVEのゲスト@hls_mariさんのご自宅を事前情報として簡単にご紹介したいと思います。


mariさんは過去インスタLIVEに出演いただき、昨年12月の整理収納LIVEでも「すっりき片付け&家事動線」を実践していただきましたね。やはり、家事動線は気になるところです。


29日、8月も終盤ですがまだまだ日中は暑いと思いますので、涼を取れる場所でLIVEご視聴いただければ嬉しいです。


3階建のおうちで求めた暮らしやすい動線設計


一番こだわったポイントはどこですか?


まず、一番拘ったのは動線です。 

初めて3階建ての家に住むにあたり、どうすれば暮らしやすくなるか?片付けやすい家になるか?を頭の中で沢山シミュレーションしました。


具体的には、「シュークロ→ファミクロ→洗面→お風呂」の動線や、階段登ってすぐキッチンカウンター(買い物袋をすぐにキッチン→パントリーに置けるように)したところです。


また、建坪13坪の住宅をいかに広く見せるかと言うところもこだわりました。


例えばリビングの階段室の壁をガラスにした所や、お洒落なペンダントライトを付けたい気持ちをグッと抑えて敢えて設置せず空間を遮るものを無くし広くみせた所などがあります(LIVEでもお話したいと思います)。


設計、建てる上で苦労した点はありますか?


私達は土地重視で家づくりを始めたので、土地探し〜施工まででき、尚且つその土地に強い地元の工務店さんで建てました。ただ、この工務店さんは主に建売を得意としている会社だったので、注文の意図が伝わらず出来ないことも多かったので苦労しました。


加えて、見つけた土地の地域が準防火地域だったので法律的に出来ない事が多く、理想と現実に折り合いを付けるのも大変でした。


マンション暮らしと、戸建暮らしどう違う?


まだ戸建に越して間もないですが、男の子3人毎日ドタバタしているので、階下に気を使わなくてよくなったのが嬉しいです。


それから車が玄関先に停められるので荷物の積み下ろしか楽になったのが一番のメリットかなぁと思います。以前、マンションでは駐車場〜エレベーター〜部屋の前まで歩く(こども同伴で!)、この道のりが大変でした。


あと、お風呂のお湯がすぐに出るのも嬉しいです!(笑)


デメリットはゴミが毎日出せなくなったことです。マンションは24時間、どの種類のゴミも出せたので。まだ戸建に住み慣れていないのもありますが、マンションと比べると防犯面もやはりまだ不安はあります。


おうちのテーマをお聞かせください


「3階建でも、暮らしやすく片付けやすいおうち」が一番のテーマです。


無垢材×漆喰の自然素材をたっぷり使ったおうちなので、家族がリラックスできるカジュアルなおうちを目指しました。マンション時のインテリアと違ったテイストになっています。


最後にLIVEでここはぜひ見て欲しい!ところはありますか?


先述した通り、動線には色々思考しましたので、1階の水回り動線は見て欲しいですし、参考になる点もあるかなと思います!



mariさん、ありがとうございました! 

3階建てはムクリインスタLIVEでも初で、どのような設計になるのかとても気になります。


上記触れてはいませんが、クローゼットは4月にコラボLIVEしたリビングプロデュースさんが担当されたそうで、これまた使い勝手を伺ってみたいですね!


キッチン脇にあるスタディースペースもインテリアへの配慮と実用性を意識されたつくりになっているそうです。


あとはやはりキッチン。 

料理も収納も得意なmariさん。キッチン周りの細かな動線や収納アイテムも気になりますね〜。


一部「WEB内覧会」をブログでも公開されていますので、気になるかたはぜひチェックしてください。読んでるとなるほど、と感じる点ばかりです。


29日のLIVEでたっぷり魅力をお届けしたいと思います!


インスタLIVEの日程

日時

2019年8月29日(木曜日)

12:00〜14:00の時間帯でLIVEを行います。

※多少前後する可能性はございます


出演者

hls_mariさん(主役)

yukiko_ismartさん(ゲスト)

yuki_00nsさん(副編集長/MC)

編集長(撮影/MC)


タイムスケジュール

第一部〜二部:12:00〜13:55

※途中12:55に5分間の休憩を入れます


ご視聴、コメントでのご参加お待ちしております!!

(編集長)

0コメント

  • 1000 / 1000