【あの人の暮らしが素敵な理由】事前準備で効率よく!季節も一緒に味わうソトご飯〜キャンプのある暮らし(tongarihouseさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


前回に引き続き「キャンプのある暮らし」というテーマで、@tongarihouse(以下、ayumi)さんのお話をお伺いしていきます!


旬の食材を取り入れて。キャンプご飯の楽しみ方


ayumi

キャンプに行く際のお楽しみと言えば、やっぱり皆で食べる”キャンプご飯”。


私がこどもの頃はカレーや焼きそばが定番でしたが、SNSで「キャンプごはん」「キャンプ飯」と検索してみると、 今のキャンプご飯は、とてつもなくオシャレで美味しそうです。


そこで今回は、私が今までに実際に作ったキャンプご飯も併せてご紹介したいと思います♪


下ごしらえで時短・ムダ無し


最近のキャンプご飯は、BBQなどはあまりやらずにおうちご飯の延長のようなスタイルが主流になって来ていて、キャンプスタイルやごはんの自由度もかなり高めなのが魅力です。


普段はニオイが気になって家のキッチンではやりたくない揚げ物なども、外なら気にせず出来るので、テーブルを囲んで天ぷらや串揚げをするのも楽しいですね。 皆で持ち寄ったモノを並べてテーブルを華やかにコーディネートするのもオススメです。

簡単にすぐ出来て、美味しくて見た目も美しいことがキャンプご飯のポイント。キャンプ場に行く前にスーパーに行って買い出しだなんて非効率な事はしません(笑)


ゴミの軽減と調理時間の時短の為にも、使う食材は事前にカットしてジップロックに入れたり、 キャンプ場で調理しやすいように容器に入れて持参したりと、基本的に家で調理できるモノは調理していくようにしています。


見た目も豪華なキャンプご飯



下準備さえ出来ていれば、後は鍋やフライパンに材料や調味料を入れて火にかけるだけなどのメニューが我が家の定番です。


食材を入れて、白ワインと水で蒸し焼きにするだけのアクアパッツァは、簡単なのに見た目も豪華で存在感もバッチリです。


キャンプご飯で人気のローストビーフは、その場でも調理出来ますが、我が家は事前に作っておくバージョン。仕上げは表面をバーナーで軽く炙って切って盛るだけで、主役級の一品に。


定番のピザは、ピザ専用のオーブンポット・APELUCA (アペルカ)使用しています。ダッチオーブンなどよりも扱いが簡単なので、キャンプ初心者にも使いやすいアイテムです。


季節ごとの楽しみ方


野菜はもちろん、その時期の旬なフルーツなどをサッと盛りつけるだけでサラダも華やかになります。


春は、道の駅などで手に入る山菜を天ぷらにするのもオススメです。


土鍋ごはんも我が家では定番になっていて、秋には松茸の炊き込みご飯など、旬の美味しいモノを堪能できます。


涼しい時季にはホワイトシチューやビーフシチューなどの煮込みメニューも温まって良いですね。スパイスからカレーを作っている本格派な方も見かけます。


暑い時には中々難しい、鮮魚を使ったカルパッチョなども秋冬なら楽しめたりと、その季節ごとの食の楽しみがあるのも、キャンプご飯の醍醐味です。


カセット式のホットプレートなどで、たこ焼きやお好み焼き・チーズタッカルビなどもキャンプで楽しめたりと本当に自由度が高いので、次はどんなメニューにしようかと思案するのも楽しいですね♪


秋本番、これからキャンプのハイシーズンに突入です。キャンプはなんとなく”夏”というイメージをお持ちの方が多いようですが、 これからが一番過ごしやすく、初心者でも初キャンプにトライしやすい季節です。


今回ご紹介したキャンプご飯は、おうちでも楽しめるメニューなので、キャンプはまだハードルが高いと感じている方もおうちご飯で是非お試し下さいね〜!



オシャレなホームパーティーがそのままソトへ飛び出したようなayumiさんのキャンプご飯。色鮮やかで美味しそうなご飯に、キャンプに対するイメージがガラッと変わった方も多いのでは?


おうちで食べてもおいしいメニュー、自然の中というロケーションで何倍にも特別感が増しそうですね♪


1度ハマったらその楽しみ方は無限大のキャンプ沼。まずはピクニック気分でソトご飯を楽しんでみるのも良いかもしれませんね♪

(編集:megu)


specialthanks

@tongarihouse


dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

dailyオリジナルフェイスタオル

0コメント

  • 1000 / 1000