年末年始、お片付けのお供はコレ!「 #片づけ下手でもおしゃれな部屋って言われたい!」理想に近づく一冊!


こんにちは編集長です。

ムクリの読者さんでしたらすでにご存知の方、または愛読された方もいらっしゃるかと思います。


この一冊普通におすすめです。

ムクリって自分たちの好きなものごとや、好きなインテリアなどご紹介しているので、毎回おすすめではありますが(おすすめしか言ってないみたいな)、改めて、本当おすすめです。色々感じたことがありまして、ちょこっと感想文をつらつらと書かせてください。


その前に興味がある方は「#片づけ下手でもおしゃれな部屋って言われたい」こちらのタグや、ドキ子さん、オギャ子さんのブログをぜひ。


本当にお片づけで暮らしは変わったのか。

【ついに発売日】本屋に偵察しに行ってみたオギャ子から皆さんへのお礼。


手元に一冊あった方がいいなと思った理由


年末片づけや整理収納にはちょうどよい機会。

さ〜やるかー!なんて意気込んでる方もいる一方で、どこから手をつけたらいいのかわからない、そんな方もいるのではないでしょうか。


なぜそう思ったかといいますと、昨年整理収納LIVEを開催しまして、その際に片づけが苦手なパターンとして何をどうしたら、どこから始めたら良いのかがわからない、そう感じたからです。


もちろんWEBサイトや書籍などなどたくさんあるのですが、それを調べて整理してアクションできる方は、おそらく整理収納できる方です!(笑)きっと時間がなかったり、もう少し効率的なやりかたがあったりと、はじめの一歩は踏み出せていると思います。


今回の一冊はそれよりちょい手前。

だからこそ、こういった一冊を手元に置いておくのは、スタートするきっかけになるんだな、と読んで感じました。


漫画で面白いし(笑)

参考書っぽく感じてしまう方、それが苦手な方にもいいですよ。ちょいちょい話逸れていきますが、それもお二人の掛け合いの一つ。楽しめます。


そういったわけで、この本のポイントは以下のとおり。

・カテゴリーにわけてある

・具体的な手順がある

・アイテムまで記載もされている

・漫画調で読みやすい(参考書っぽくない)


どこから始めたらよいかわからない、そんな方はまず手にとって欲しいです。


最終的にはインテリアのポイントまで解説されていますが、まぁこれは好みもあるので(笑)言いたいのは片づけができると、どんなインテリアにも染めていけるので自分の好みを再発見できたり、違った趣味に挑戦できたりと。それが新しい暮らしへとつながっていくのかな?と思います。


これを読まれてアクション起こせた方、次はライフステージに応じて変化していく収納や、モノ選びのポイントを、ぜひムクリのコラムと一緒に楽しんで欲しいです。


オギャ子さん、yukiさん(ここではドキ子)おめでとうございます!そしてお疲れ様でした^^


本当にお片づけで暮らしは変わったのか。

【ついに発売日】本屋に偵察しに行ってみたオギャ子から皆さんへのお礼。

0コメント

  • 1000 / 1000