「ヘルシーにスマートに、暮らしと気持ちに変化を」6名のリアルな声をお届け(後編)[SPONSORED]


何気なく過ぎていく時間の中で、ちょっとひと息入れたり、気持ちを切り替えたりするタイミングがある。そしてそれは私たちの暮らしには欠かせない時間。そのブレイクタイムには温かい白湯やコーヒー、冷えたお水がいつも側にある。


ウォーターサーバーは機能面だけでなく、私たちの心や身体を癒す暮らしに寄り添ったアイテムです。前編に引き続き、実際に使われた方の体験談をお届けします。


前編:「こどもも大人も大満足。好みにフィットするデザイン性にも惚れた!」6名のリアルな声をお届け(前編)


ほっこり、気持ちも身体も温まる


落ち着いた雰囲気に北欧雑貨をはじめディスプレイも素敵な@sarami_iさん。一人暮らしの女性にとってウォーターサーバーは暮らしにどのような変化を与えたのでしょうか。


ウォーターサーバーを導入して家族の暮らしに変化はありましたか?


saramiさん

毎朝短時間で美味しいコーヒーを淹れることができるので、出勤前に気持ちと時間にゆとりが生まれました。またふと小腹が空いた時にレトルトのお味噌汁やスープを手軽に飲めて、お菓子などの間食の回数も減ったので体調管理の面でも変化がでてくると思います。


どのような時に利便性を感じますか?


今まではペットボトルの水、もしくは水道水から沸かしたお茶を飲んでいました。ただ、冬は乾燥が気になり水をよく飲むので減りも早く、こまめに買い足すのが少し面倒だと感じていましたが、定期的に配送業者の方が自宅まで運んでいただけるのがとても便利でした。


その水の取り換えも給水タンクが足元にあるので、女性で一人暮らしの私でも楽にタンクの差し替えができるのは助かります。


インテリアへのフィット感はいかがですか?


給水タンクがウォーターサーバー本体の中に収納される設計なので、ご覧の通り見た目はシンプルでスタイリッシュです。写真を見た際に「これならリビングに置いてもいいな」と思いお試ししましたが、実際インテリアにもしっかり馴染んでくれました。


機能面も大切ですが、インテリアが趣味な私にとって部屋の中で浮かないデザインも魅力です。


コーヒー機能についてはいかがでしたか?


なんといってもコーヒー機能が素晴らしいです!


今まではお湯を沸かしたあとにドリップをして・・・意外と手間がかかっていましたが、Slat+cafeは専用のドリップポッドを設置しボタンを押すだけ!コーヒーを淹れている間に他の用事もこなせるのもありがたいです。


使用後はドリップポッドを捨てるだけのたった1秒で終了。コーヒーを飲むハードルがグッと下がったのでいつもより飲む量が増えました。


迷われている方へオススメの一言をぜひ


綺麗な常温水が飲めるのはもちろん温水・冷水がすぐに出るのは想像以上に生活を豊かにしてくれると感じました。デザイン性が高いのでリビングに設置でき、キッチンにいく手間も省けこまめに水分を取るようになりました。


一人暮らしの冷えた部屋に帰ってきた際に、部屋が暖まる間にすぐに温かい白湯や飲み物を口にできると本当に気持ちがほっこりします。


気軽に飲める美味しい水とヘルシーな暮らしへ


古民家をDIYしたりお気に入りの古道具ならぶインテリアにお住まいの@akiko_quatresaisonsさん。レトロな雰囲気の中に最近のウォーターサーバーはどのように馴染んでいったのでしょうか。


ウォーターサーバーを導入して家族の暮らしに変化はありましたか?


akiさん

キッチンダイニングにウォーターサーバーを置いたことでサッと飲める環境になり、水を口にする頻度が以前よりも増え、ジュースを飲まない分身体がすごく軽く感じるようになりました。


温度調整が便利で、簡単に温かい飲み物をつくれるので、身体を冷やさずこの時期にはとても重宝しています。


どのような時に利便性を感じますか?


水道水や浄水器を比べて気軽に美味しいお水が飲めるのと、寒い日やちょっと身体を冷やしたい時などその時々の使い方に合わせて適温の水・お湯がすぐに出せるところがとても便利です。


インテリアへのフィット感はいかがですか?


見た目はスタイリッシュでインテリアの邪魔をしません。我が家はDIYでつくった古材や緑が多く、最新家電の艶やかな質感はなかなか合わないケースもある中、マットブラックな色合いはとてもよく馴染みました。


キッチンダイニングに設置しましたが、私が長い時間過ごす寝室兼リビングに置いてもきっと便利だなと思っています。


コーヒー機能についてはいかがでしたか?


通常のコーヒーを淹れた時と比べ、「美味しい味」「手軽さ」「片付け時間の違い」を感じました。 


特に片付けは圧倒的に楽で、美味しいコーヒーを味わう体験よりも何気によい気がしています。ドリップポッドを捨てるだけ。本当にこれだけなので、この面倒だなと感じる片付けが省略されているのは継続的に使う理由になります。


また自分の好きな豆や茶葉でも利用できる点もポイントが高いです。


迷われている方へオススメの一言をぜひ


お水はもちろんですが、自分の好みの温度ですぐにお湯が出るので、朝に白湯を飲む習慣ができて自分としてはすごく良かったです。 一人暮らしで朝に一人分のお湯を沸かすのはなんだかんだ後回しにしがちで、白湯は身体に良いとわかっていても継続できずにいました。


コーヒーや白湯だけでなく調理にも使えますし多様な使い方ができ生活もプラスの方向に変わっていくと思います。


メリットを加えて暮らしがスマートに


ムクリでもコラム執筆中の@nobo__interiorsさん。カフェをイメージしたインテリアにSlat+cafeがどう馴染むのか。そしてnoboさんのライフスタイルに変化はあったのでしょうか。


ウォーターサーバーを導入して家族の暮らしに変化はありましたか?


noboさん

我が家はグレーとブラックを基調にしたインテリアで思い切ってリビングとダイニングの中間に設置してみましたが、想像以上にフィットしています。


動線としても行き来する場所にあるためまずよく水を飲むようになりました。


加えて、コーヒーをよく飲む方ですがハンドドリップをほとんどしなくなるほど美味しいです。手順もシンプルで面倒な手間もないため休日もコーヒーを飲む回数が増えました。あとは、ドリップする時間がそのまま省略されたので朝はゆったりできる時間が増えました。


どのような時に利便性を感じますか?


・安心して水が飲める

・氷を使用せずとも冷水が飲める

・お湯を沸かす必要がない

この3つの観点でとくに利便性を感じています。


インテリアへのフィット感はいかがですか?


タンクが見えないデザインでマットブラックなウォーターサーバーがこんなにインテリアに馴染むと思っていませんでした。


シャープなつくりですので、他の家具と並べるより単体で置くのがスッキリしてオススメです。横にゴミ箱を設置するとドリップポッドや使った豆をその場で捨てられて凄く便利です。


コーヒー機能についてはいかがでしたか?


先述した通り我が家はコーヒーをよく飲むほうで、豆や香りにも興味を持っています。


Slat+cafeを使った率直な感想として一番最初に感じたのは香りでした。やはり水が良いので豆の香りが際立ちます。それゆえ、状態の良い豆はより美味しく、悪い豆は美味しさを感じないほど差がでます。抽出量を調整できるのも好みに合わせられるので便利です。


ドリップポッドは捨てるだけで片付けが楽。挽いた豆を使う際も専用のフィルターの取り付け、片付けともに簡単で面倒に感じる点がほぼないです。


迷われている方へオススメの一言をぜひ


設置も面倒くさそうだし場所を取りそう… と迷われている方は思っていたよりコンパクトで設置も簡単。水ボトルの取り替えも簡単です。


Instagramでご紹介したところ、他社サーバーからの乗り換えを検討されたり、興味なかった方から欲しくなったとお声をいただいたほどです。


「コーヒーを楽しむ暮らし」の中で面倒だった手間が省けたので必然的に時間にゆとりができたり、水や白湯を飲むようになったりと、デザインだけでなく暮らしもスマートになった気がします。



後編はお水・白湯を飲む習慣がつき心身ともにヘルシーになっていくようすが印象的でした。


水は常備しておきたい、買う手間、冷やし忘れ、常温も欲しい・・・白湯は一人分をわざわざ温める手間。ちょっとしたことですが、慌ただしい日常では後回しにしがちですよね。シンプルにウォーターサーバーが解決してくれる課題だなと思います。


あとは動線ですね。滞在時間の長い場所に邪魔せず設置できるか。隠れた場所では意味がないですよね。今回の3名のおうちはテイストがバラバラでしたが、どこも違和感なく馴染んでいたと思います。


前編・後編と6名のライフスタイルや趣向の異なる方にお話伺ってきましたが、いかがでしたか。私もどれも"うんうん"と頷きながら編集させていただきました。


FRECIOUS Slat+cafeの詳細をチェック!


special thanks

@sarami_i

@akiko_quatresaisons

@nobo__interiors


前編:「こどもも大人も大満足。好みにフィットするデザイン性にも惚れた!」6名のリアルな声をお届け  


(編集:編集長)

0コメント

  • 1000 / 1000