【あの人の暮らしが素敵な理由】収納のルールを決めて家族皆がわかりやすい!〜探さない暮らし(gemini_naturalさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「探さない暮らし」をテーマに、@gemini_natural(以下、Gemini)さんのお話をお伺いしていきます!


時間を有効活用するための4つのポイント


Gemini

我が家は夫と私、息子(小4)と娘(小2)、青いセキセイインコと暮らしています♪


以前までは「あれはどこ?」「これはどこにかたづける?」こんなやり取りが多かった我が家。


毎回聞かれるのも大変ですし、“何が何だか分からない状態”ではこどもたちもお片づけしにくい!と気づき、みんなが探し物をしなくてもよくなるような工夫や使いやすい収納を心がけるようになりました。


共働き家庭でフルタイムのため、こどもたちには自分のことは自分でやってもらえるとすごく助かります。今回は我が家の収納ルールを4つご紹介したいと思います。


1.使う場所に置く


例えばランドセル収納。

こどもたちにはそれぞれの部屋にランドセルを置くようにしていましたが、部屋に持っていかないでリビングに置きっぱなし。リビングには定位置がなかったので、あちこちに散らばって「あれがない!これがない!」の悪循環...。


そこでリビング横・和室(リノベーションしたスペース)にランドセル収納棚を作りました。 


ここにはランドセル以外にもハンカチ類や名札の収納ボックスをはじめ、翌日学校に持っていく学用品をまとめて準備してあります。


定位置ができたおかげで学校準備に時間がかからなくなって探し物もなくなりました。


娘はヘアブラシやヘアゴムも収納しているので、ここで選ぶのが毎朝の日課になっています。


引き出しの上には空のケースを用意しておき、なわとびやけん玉など学校から持ち帰ったモノの一時置きに。細々したモノは散らかりやすいのでここにまとめて置くだけでスッキリします。


2.収まる量しか持たない 


イベントグッズやストックコーナーは必要数や我が家の定数を決めて、そこから溢れさせないように注意しています。 気を付けないとモノってどんどん増えてしまいますよね。


イベントボックスはカテゴリー別にざっくり収納に。ハロウィンは1ボックス、クリスマスはちょっと多めで3ボックスあります。 


購入前に収納箇所(使用頻度)を決めて、なるべくここに入る分しか買わないようにしつつ、増えたモノや頂きモノは早めに消化するなど気をつけています。


文房具コーナーにはペンや電池、テープ、封筒などをまとめて収納し、家族みんながわかるようにしています。


ここは元々階段下の押入れで中段や和風襖もありましたが、少し使いにくかったので中段と襖を外し壁紙も貼ってオープン収納にDIYしました。


以前は押し入れ近くに棚を置いて文房具を収納していたので、 家族の動線を考えて文房具などよく使うモノはここがベストな収納場所なんです。


モノを厳選することで探す時間も省けて片づけるのも簡単になり、出し入れもしやすくなります。 


3.ライフスタイルや使用頻度に合わせ定位置を決める 


使用頻度が高いモノや手にする回数が多いモノほどラクに出し入れできるのが一番!簡単だとその分探しモノをする時間も減ります。


例えばお弁当に使うグッズ。大きいモノはカゴなどに入れ、細かいモノは仕切りのあるケースに入れてひとまとめにしておけば使う時にすぐ取り出すことが出来ます。


食器なども引き出しやケースでグルーピングし、そこを見れば必要なモノがすぐ見つかるようにしてあります。


4.ラベリングは迷子をなくす近道


どこに何があるか一目でわかるのがラベリング。迷子になりがちな書類やモノの要・不要をわけるのに役立っています。


もし1日5分探しモノをしていたとしたら1ヵ月で150分、つまり2.5時間も何かを探していることになります!


その時間をもっと有意義に、毎日の暮らしを楽しく気持ちよく過ごしたいという想いから、収納を意識して整えています。



「ママー、あれどこ?」我が家でもよく聞くフレーズ。せっかく上手く収納しても、何がどこにあるか分からなければ探しモノの時間は減りませんよね。


今回ご紹介いただいた4つの収納ルールは“仕舞う”だけでなく”使う”ことを前提に考えられているので、家族みんながモノの場所を把握し自然とそこに片付けたくなるような仕組みになっています。


毎日使うものだからこそ分かりやすくシンプルであることがキレイをキープする秘訣なのかもしれません。


お子さんがお休みの間に意見を聞きながら一緒に学用品の収納などを考えてみるのも有意義な時間の使い方ですね♪

(編集:megu)


specialthanks

@gemini_natural


フェイスタオルお得なセット販売始めました

「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

0コメント

  • 1000 / 1000