【あの人の暮らしが素敵な理由】新学期も慌てない、やる気を引き出す収納の仕組み〜新生活の迎え方(m____mina.roomさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は、「新生活の迎え方」をテーマに、@m____mina.room(以下、minaさん)のお話をお伺いしていきます!


今の時期が成長に合わせて収納を見直すチャンス!


mina

4月は新年度の始まりですね。新しい生活に向けて、いろいろと準備をしている方も多いのではないでしょうか。


我が家も長男が中学校へ入学し、次男は4年生、娘は年中にそれぞれ進級します。長男は入学案内の冊子を見ながら今から少しずつ準備をしているところです。


小学生の進級準備


進級だけの次男と娘については「そのうち準備しよう〜」なんて後回しにしていると後々慌ててしまいますし、こども自身も進級する自覚が芽生えないかもしれません。


新年度が始まるこの時期こそ成長に合わせた収納へと見直すチャンス!と思って親子で取り組むよう心がけています。


1.前年度の教科書ノートの整理

前年度の教科書やノート類は、取っておくか処分するかをこども自身に決めてもらいます。


全て捨ててしまうのは不安なので、“一年間は保管しておく”と決め、ラベルを貼ったセリアのプレンティボックスに入れてクローゼットの上で保管。年度末の見直し時に今まで保管していた前々年のものは処分します。


2.作品類の整理

学年末に持ち帰る作品などは全て取っておくと場所をとるので取っておきたいものだけと決め、こちらもラベルを貼ったセリアのプレンティボックスに入れてクローゼットの上で保管し、他の作品は写真を撮ってから処分しています。


3.学用品の確認と準備

文房具のストックを無印のやわらかポリエチレンケース・小に保管しているので、その中身を自分でチェックしてお道具袋と筆箱の中身も補充します。


4.プリント類の整理

テストや宿題などのプリント類は、普段ベッド下のケースにポイポイと入れて保管しているのでザッと見直し、要る要らないをこども自身で決めて要らないものは全て処分します。


幼稚園児の進級の準備


年少さんだった今までは毎日の持ち物や朝の支度もほとんど私がしてあげていましたが、この一年で幼稚園生活にもすっかり慣れて自分で持ち物も把握できるようになりました。


そこで年中さんからは簡単に一人で準備できる仕組みに変え、私は見守る側に回りたいと思っています。


1.幼稚園関連のグッズはまとめて一カ所に収納

幼稚園グッズは寝室のキャビネットの引き出しに全てまとめて収納しました。



左から靴下→制服→スモックと体操服、そして箸やナプキンなどの前日に幼稚園のカバンに入れるものの順に、それぞれ無印のやわらかポリエチレンケース・中ポリプロピレンメイクボックス・1/2で仕切って収納してあります。


2.収納は低い位置&ワンアクションで取れる場所へ

どこにまとめるかを考えたとき、毎日のことなので娘が取りやすい場所であることが大事だと思い、この場所を選びました。


一番下の引き出しはまだ小さな娘でも全てを見渡せてワンアクションで取り出せるところも、やる気を損なわないポイントです! 


幼稚園バッグは掛ける収納にして、朝も帰宅時もスムーズに取って戻せるようにしています。


春は何かと忙しい時期ではありますが、お休みの期間はこどもの意欲を育てる絶好の機会。親子で一緒に収納を見直し、新生活を気持ちよく迎えたいですね♪



年度末、大量の荷物を抱えてかえってくるこどもたち。どこかに置いたまま4月になって慌てて準備するなんてこと、皆さんは経験ありませんか?


我が家はあります(笑)そうなると、自分でやってもらう方がいいと分かっていても時間がないからついつい口も手も出してしまいます。


minaさんのように早めに取り組むことや簡単な仕組みがやる気アップにも繋がり、お子さん自身もこれから迎える新生活が楽しみになりそうですね。


家時間が長い今だからこそ、お子さんと話し合いながら自分でやりたくなるような仕組みづくりを考えてみてはいかがでしょうか?

(編集:megu)


specialthanks

@m____mina.room


dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

daily特注マイクロファイバークロス

dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

0コメント

  • 1000 / 1000