【あの人の暮らしが素敵な理由】遊んで楽しい。見て癒される。温もりを感じる木のおもちゃに囲まれて〜こどもスペースのつくりかた(mk_press_さん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「こどもスペースのつくりかた」をテーマに、@mk_press_(以下、mika)さんのお話をお伺いしていきます!


いつまでも変わらない良さ。木でつくり出す優しい空間


mika

我が家は夫と私、10歳、8歳、3歳、2歳のこどもたちと暮らしています。


こどもスペースは現在1階リビング横と2階のこども部屋の2ヶ所。今は1階で過ごす時間が多いので、おもちゃもインテリアに合わせてシンプルなものを選んで置くことを意識しています。


少し歳の離れた4人のこどもたちは年齢に従って遊び方も変化していきます。そこで今回は我が家の“こどもスペースのつくりかた”についてお話したいと思います。


もの選びの基準


こどものもの選びで気をつけているのは


◯シンプルで遊び方が決まっていない

◯長く使える

◯こどもの興味や関心がある


この3点に気をつけながら新しいものをお迎えするように心掛けています。


温もりを感じる木の玩具


おもちゃも年齢を問わず丈夫で長く使える木のものを選ぶように。木のおもちゃは手触りが良く、目に優しく、香りに癒され、遊びながらこどもたちの感覚を育んでくれます。


インテリアにもなる素敵なデザインのおもちゃは、こどもが成長して遊ばなくなっても大切な思い出として飾って残せるのもいいところ。


身体を動かして遊べるwobbel boardもこどもたちに大人気!滑り台にしたりトンネルにしたり、遊び方は無限大。 年齢に関係なく様々な遊び方ができるのが嬉しいですね。


以前こども英会話講師をしていた経験があり、こどもたちと一緒に英語を楽しむために手づくりおもちゃで遊んだりもします。


家族みんながお気に入りの場所に


こどもスペースは色味を木で統一しているので、ごちゃごちゃせずスッキリして見えるところがお気に入り。インテリア性も大切にしながらこどもたちにも楽しんでもらえるような場所になっています。


スッキリを維持するためにも小さい子でも簡単に片付けられるように、おもちゃを片付ける場所を一つ一つ決めています。「この箱にはこのおもちゃ。」といったように簡単なルールがちょうどいい。


収納に使っている木のボックスはホームセンターで購入したもの。自由に組み替えることができるのでとても使い勝手が良く気に入っています。


こどもと過ごす私の一日


◯6:30 起床

◯7:00 朝食

◯7:30 姉2人は小学校・未就学児2人は起床

◯8:00 朝食・着替え後は自由時間

洗濯や掃除などの家事をしている間こどもたちは積木や乗り物のおもちゃなどで遊んで過ごします


◯10:00 おやつ

お絵描きや塗り絵、外遊びの時間も楽しみます

◯11:00 DVDや絵本などを見ている間に昼食準備

◯12:00 昼食

◯13:00 お昼寝(末っ子のみ)

その間に夕飯の下ごしらえを済ませます

◯15:00 おやつ・自由時間

◯16:00 小学生帰宅 ・夕飯作り

◯17:30 夕飯

◯18:30 入浴 ・自由時間

◯20:30 歯磨き・絵本・片付けなど就寝前の準備

◯21:00 就寝


毎日大変ではありますが、こどもたちとこうやって一緒に過ごせる時間もあっという間に過ぎていきます。


こどもたちの好奇心や興味に寄り添い、自分で新しい発見ができるような環境を、こどもスペースにつくり出していきたいと思います。



こどもの年齢が変わっていくにつれて遊びの環境や収納法はどんどん変わっていくもの。我が家は2歳離れた姉妹なので遊び方もそこまで違いがありませんが、小学生と未就学児ではかなり違ってくるはず。


木のおもちゃや収納グッズで統一されたmikaさんのこどもスペースは、ママにも嬉しいオシャレさとこどもたちに優しい木の温もりが感じられ、“皆が楽しく・皆が集える”のがポイント。


リビングがおもちゃの海になってしまってもすぐに片付けられるような仕組みも、小さなこどもたちに寄り添って考えられていて素敵ですね。


こどもとの時間は過ぎてしまえばあっという間。一緒に過ごす時間が多い今だからこそ、楽しく過ごせるような工夫も大切ですね。自由な発想や感覚を育むこどもスペースで遊びの時間を目一杯楽しんで欲しいなと思いました♪

(編集:megu)


specialthanks

@mk_press_


フェイスタオルお得なセット販売始めました

「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

0コメント

  • 1000 / 1000