【あの人の暮らしが素敵な理由】工夫次第で毎日気持ち良く過ごせる「梅雨時の部屋干し」〜我が家の洗濯事情(emiyutoさん)


【あの人の暮らしが素敵な理由】


“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやもの選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。


前回までのコラムはこちら


今回は「我が家の洗濯事情」をテーマに、@emiyuto(以下、emi)さんのお話をお伺いしていきます!


部屋干しもアイロン掛けも「仕組みづくり」で快適に


emi

梅雨の季節になりました。雨が降ると困るのが洗濯物の干し場所や湿気、室内干しの臭いなど洗濯にまつわる問題です。そこで今回は我が家の洗濯事情についてお話したいと思います。


臭いがつきやすいものは浴室乾燥機で一気に乾かして


雨の時に室内干しをしたら臭いがつきやすいタオルや厚手のものなどは、浴室乾燥機で一気に乾かします。我が家は私が仕事をしていることもあり夜に洗濯をしていて、夜間の電気代が安い時間帯に浴室乾燥機を使っています。


隣にある洗面所の壁にはIKEAのハンガーレールMULIGを取り付けていて、浴室乾燥機で乾いたものをちょっとかけたり小物を干したりするのに便利です。


目的に合わせた部屋干しグッズを使って


シャツなど薄手のものは2階寝室に取り付けている室内物干しワイヤーのpid 4Mに。インテリアになじむスッキリしたデザインがお気に入り。


こども服はビエルタのクロスドライヤーに干しています。木製品は雰囲気が優しく、クロスドライヤーだと娘も手が届きやすくて自分で服を畳んでしまっています。


鴨居を使った室内干し


pid4Mとクロスドライヤーを使っても干す場所が足りない時や、1階でちょこっと干したい時は100均の鴨居用ハンガーキャッチを使ってリビングに干せるようにしています。


ここは我が家の部屋干しとしてはメインではなく、ちょっとした時用として使っています。


苦手なアイロン掛けを少しでも快適に


洗濯につきもののアイロン。実は私、アイロン掛けが好きではありません。 そのため、ついつい溜め込んで一週間分をまとめてかけることになったりします。。


そこでアイロン掛けになるべくスムーズに取り掛かれるようアイロン台は常に出しっぱなしにしました。


苦手なアイロン掛けが楽しくできるようにお気に入りのアイロンのりを使っています。 ザ・ランドネスの「クラシック」をスプレーしてアイロン掛けをするとふわっとした香りに癒されます。


アイロンはDBKのもので、重みがあって使いやすく愛用しています。アイロンとアイロンのりはサッと使えるようにステンレスのカゴにまとめてアイロン台近くの棚へ。


暮らしながら少しずつ使いやすいように整えてきた部屋干し環境とアイロン周り。


次は梅雨時期の湿気対策として、室内干しの洗濯物に風を当てられるようなコンパクトなファンが欲しいなぁと思っています。  



ちゃんと考えたつもりでも、暮らしてみると意外と足りない部屋干しスペース。


たまに降る雨なら「大物の洗濯は明日にまわそう」などと干し場所のやりくりができますが、梅雨のように雨が続く場合はそれも難しくなります。


emiさんの暮らしながらスペースを作っていく方法は、どこに何が必要かをわかった上でのことですから使い勝手がいいのは間違いありません。色々なパターンを教えてくださったので参考にしてみてくださいね。


アイロンは私もとても苦手なので共感してしまいました!すぐに取りかかれる状態になっているのは大きいですよね。うちの場合は収納スペースから出し、アイロン台の脚を広げて、、とアクション数多めです(笑)


気持ち良く暮らせるように少しずつ進化しているemiさんの洗濯事情。おっしゃるようにコンパクトなファンが揃えばさらに快適になりそうですね♩

(編集:kaori)


specialthanks

@emiyuto


「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス  

フェイスタオルお得なセット販売始めました 

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット 

パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル   

0コメント

  • 1000 / 1000