【暮らしのインテリア】吹き抜けがあるリビングとインダストリアル感のあるダイニング〜無骨さの中に温かみを感じられる家(y.u.r.i.2.5さん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。


インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。


実際の広さよりも開放感のあるリビングを目指して 


執筆者:yuri(y.u.r.i.2.5)さん


こんにちは、yuriです。


前回のコラムでは、外観・玄関まわりについてご紹介いたしました。今回はリビングダイニングについてお話させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。


yuriさんのコラムはこちらよりご覧いただけます。


高低差をうまく使った吹き抜けリビング


我が家のLDKで一番の特徴は「吹き抜けリビング」です。


間取りを考える際に最初からリビングには吹き抜けを希望していました。それは広さがとれない分、吹き抜けにして開放感のある空間にしたいと考えたからです。


2階は寝室とこども部屋1つの計2部屋しかなく、その余ったスペースで吹き抜け部分を造りました。


LDK全体の広さは約20帖、吹き抜けがあるリビング部分は6帖です。吹き抜けの6帖のおかげで圧迫感がなく実際よりも広く感じます。


1階の天井高は一般的な高さよりも低めにしました。キッチンとダイニングには、プラスでルーバーもついているのでさらに天井が低くなっています。


玄関などの天井が低いところからリビングの天井が高い場所へ入って来た時や、ダイニング側とリビング側に高低差があるのを目にした際に、空間にメリハリがうまれてより開放感を得られるようにしました。


さらに我が家の場合、ルーバー天井の効果で目線が上にいきやすくなり、空間全体が目に入るようになります。


このルーバー天井があるのとないのとではLDK全体の印象がかなり違うと思うので、取り入れて本当に良かったです。


LDKの雰囲気をつくる家具


◯設計士さんデザインのテレビボード


テレビは壁付けにしてスッキリとさせました。


テレビボードは担当の設計士さんがデザインを考えてくれて、グレーの壁に合うようモールテックスとアイアンで極力シンプルに造ってもらいました。


グレーの壁については後で詳しくお話したいと思います。


◯ダイニングテーブルと椅子


ダイニングテーブルと椅子は @dichotomicさんの物です。


テーブルは無垢杉古材の天板とアイアン脚の組み合わせで、足元に向かって細くなるデザインが特徴なウェリントンレッグ。


サイズは幅1400mm×奥行800mm、天板カラーはモスブラウンでオーダーしました。

椅子は全て同じ色ではなくてブラックとシルバー2脚ずつにし、カジュアルなカフェ風のダイニングに。


今の椅子はインダストリアル感があるので、 もう少し年齢を重ねたら違うテイストの椅子にして、落ち着いた雰囲気にしようかなと考えています。


悩みに悩んだ、照明計画


照明については悩みました。


最初提案してもらった照明プランを見た時は、素人のわたしからするともう少し明るい方がいいんじゃないかな…?と少し不安でした。こどももいるしやっぱり明るいに越したことはないのでは、と。


設計士さん曰く、必要な箇所に必要な明るさをとればよく、部屋全体を明るくする必要はない。 日本の住宅は昔から天井にドカンと照明をつける文化があるけれど、欧米の住宅は必要な箇所に必要な照明を計画していると。


必要な箇所に必要な照明を、というお話にすごく納得しました。


我が家が採用したリビングダイニングの照明たち


◯ダイニングの照明


ダイニングの照明は、スポットライトを3つつけています。


ペンダントライトにするか迷いましたが、キッチンにfutagamiのペンダントライトを希望したので、ダイニング側まで吊るすとごちゃごちゃするかなと考えて、ここはスポットライトにしました。


◯リビングの照明


吹き抜けリビングの照明は2箇所です。1箇所目はライティングダクトレールにスポットライトを2つ。


もう1箇所は天井から5本のペンダントライトを吊るしています。ライトは@new_light_potteryさんにオーダーで作って頂いた物。


5本それぞれをどの長さで吊るすか…すごくこだわりました。


まだ工事真っ只中の時に、現場監督や設計士さんと一緒にちょっとずつ長さを変えて貰いながら、部屋のいろんな角度からバランスを見て、ああでもないこうでもないと調整しました。


こだわって良かったと思っていますし、今となってはとってもいい思い出です♩


照明を使ってみて感じたこと


悩んで決めた我が家の照明たち。結果的に実際提案して貰ったプランがちょうどよかったのです。


LDKには全部で6箇所の照明があって夕飯が終わるまでは全て点けて明るくしていますが、その後は徐々に電気を少なくしていきます。


明るい部屋に長時間いると、いきなり真っ暗な寝室に行ってもなかなか眠れないですよね、こどもは特に。


目と体を徐々に眠りモードにしていきます。 


照明が6箇所に分かれているおかげで時間帯やシチュエーションに合わせて色々な調整が出来ました。


ルーバー天井やキッチン周りの木、それと電球色の組み合わせは、温かみのある柔らかい雰囲気になります。 明るい昼間の雰囲気もいいですが、わたしはこの夜のLDKの落ち着いた雰囲気を特に気に入っています♩


リサイクル内装ボード「SOLIDO」


我が家のLDKの一面に貼ってあるグレーの内装ボードは、ケイミューのSOLIDOで、type F coffee を採用しました。


SOLIDOは、原料に火力発電所で発生する石炭灰のほか、使用済みのコーヒー豆やコーヒーショップから出る使用済み紙カップなど多岐にわたる廃棄物を配合した「リサイクル内装ボード」です。


最初は原料にコーヒー豆を使っているなんておもしろいなーと興味を持ち、サンプルを取り寄せました。届いたサンプルを見て、もう一目で気に入りました。


コンクリートとはまた違った独特の風合いで、セメント素材独自の白樺(白い点々のような物)があり、無機質だけどどこか温かい感じがします。


1枚1枚、異なる焼きムラで壁一面に貼っても重くなりません。 そして、木やスチールとの相性もバッチリ。ちなみにSOLIDOはグッドデザイン賞も受賞しているそうです。


スイッチ  


我が家は天井高が低めで、それに合わせてスイッチも通常より少し低めの床から98cmの高さにしました。


低くすると視界にスイッチが入りにくくなりスッキリしますし、手をそこまで曲げなくても自然な動作で操作できます。


スイッチはパナソニックのアドバンスシリーズを採用しました。


明るい時も暗くなってからも。我が家にベストな窓 


ダイニングの横と吹き抜けの部分にある2枚の窓は、全て同じサイズ(119cm×116cm)です。 部屋の中はなるべくカーテンやブラインド類をつけたくなかったので、この3つの窓は全部擦りガラスに。


ダイニング横の窓は、暗くなると中のシルエットが外から多少わかりますが、お隣から死角になっておりそこまで気になりません。 


おかげで日中はしっかり光が入りますし、夜になるとまるで絵のように真っ黒になる窓が気にいっています。


キッチンカウンターや鉄骨階段に合わせて、窓枠にもスチールを貼っているのがポイントです。


みんなが過ごすLDKだから


居心地のよい空間は、例え広さがなくても間取りや光・風の入り方、内装やインテリアなど様々な方法で造れると思います。


特にLDKは家族みんなが過ごす場所。 それぞれどんな風に過ごしたいのか、どんなことを大切にしたいのかを話し合って、みんながリラックスできる空間になればいいですよね。


これからお家を建てられる方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 

   


天井高の高低差があるリビングとダイニングがお互いを引き立てあっていますね。


和室の入り口は180cmとのことですが、吹き抜けのせいか実際よりも小さく思えて茶室のにじり口のようにも感じます。


照明は当初悩まれたようですが、これがベストと思えるしっくりくる仕上がりになっていますね。細かなところまで話したり調節された努力が今の満足感に繋がっているのでしょうね。


リサイクル内装ボード「SOLIDO」は、初めて知りました。「白樺」の色合いや模様が、第2回目のコラムで登場したスモークがかったような白にした床材とマッチしているなと思いました。


夜は真っ黒になる窓を「絵のように」と表現されるyuriさん。窓枠や窓の形が大きく関係しているのは間違いないですが、その発想が何より素敵だなと思いました。


yuriさん、ありがとうございました!

(編集:kaori)


ムクリのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。


関連するコラム

求める条件を明確にして探した土地と暮らしが楽になる間取り〜無骨さの中に温かみを感じられる家(y.u.r.i.2.5さん)

暮らしの中心となる「木の箱」のようなキッチン〜無骨さの中に温かみを感じられる家(y.u.r.i.2.5さん)


インスタグラムはこちら

フェイスタオルお得なセット販売始めました

「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け

「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

0コメント

  • 1000 / 1000