【暮らしの整理・収納術】~建売仕様だからこそ!DIY棚で見せる収納を実現~

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


現在ムクリではおうちのコダワリにフォーカスをして記事を配信しておりますが、今後は「暮らし」をテーマにしたコラムや記事もご提供していきたいと考えています。


特に、整理収納、お掃除は住み始めてからもわからないことや知らない事も多く、手順から洗剤や使用する商品名、加えて動画があれば尚嬉しいと感じてる方も多いのではないでしょうか。


そこで、インスタグラム中心におうちだけに限らず日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。 

ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。


整理収納・お掃除コラムの内容について気になることや、聞いてみたいことがございましたら、インスタグラムのコメント欄にお寄せくださいませ


記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします


掃除・整理収納コラムはこちらよりご覧いただけます。

収納・掃除

収納・掃除の一覧。【暮らしのお掃除】お風呂の天井編〜モップを使ってカビ退治〜 - いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。現在ムクリではおうちのコダワリにフォーカスをして記事を配信しておりますが、今後は「暮らし」をテーマにしたコラムや記事もご提供していきたいと考えています。特に、整理収納、お掃除は住み始めてからもわからないことや知らない事も多く、手順から洗剤や使用する商品名、加えて動画があれば尚嬉しいと感じてる方も多いのではないでしょうか。そこで、インスタグラム中心におうちだけに限らず日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。整理収納・お掃除コラムの内容について気になることや、聞いてみたいことがございましたら、インスタグラムのコメント欄にお寄せくださいませ。※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。

ムクリ[mukuri]


建売仕様だからこそ!DIY棚で見せる収納を実現


執筆者:mizuho(miiiiiii_y)さん


前回のパントリー収納、すごく反響がありまして大変嬉しく思いました。ありがとうございました! やはり作っておいて正解な収納場所だと改めて思いました。


さて、これまで3回に渡って、私が家を建てる際に希望し、叶えることが出来た収納について、その背景や収納方法をお伝えしてきましたが、今回は違います。


ちょっと残念な収納、洗面所になります(笑)


我が家は建売住宅で、間取りを決めたり、パントリーなどのオプションを追加することはできたのですが、その他基本的な造りは標準仕様なお家です。ですから洗面所は、ごく一般的な建売の洗面所になります。


写真をご覧いただくとわかりますが、収納は洗面台部分のみですし、広さも2畳しかありません。。。そして、洒落っ気も全くありません(涙)


今回は、そんな洗面所を少しでもオシャレに、実用的にしたくて作った洗濯機上のDIY棚についてご紹介していきます。


飾り棚の設置方法とアイテム紹介


サニタリーで使うタオルは見せる収納にしたいという憧れを持っていて、これだけは絶対に叶えたいと主人と二人で頑張りました(笑)


取り付けですが、意外と簡単で、これから棚を後付けしてみたいとう方にもオススメですので手順やアイテムについて解説していきます。


使用するもの

・棚板

サイズ:幅650mm*奥行300mm*厚み20mm 

フェイスタオルとバスタオルを十分に置ける幅と奥行きに設計しました。 

こちらの棚板は無垢材専門店でオーダー購入しましたが、ホームセンターなどでもオーダーできます。  


・棚受け

商品:アイアンブラケットS-01(M)

サイズ:150mm*150mm 

棚受けはアイアンが良かったので色々探してこちらのアイアンブラケットを購入しました。


・ビス

こちらはよくあるものでホームセンターで購入しています。


・電動ドライバー

商品:IKEA/スクリュードライバー 

こちらは、ちょっとした家具の組み立てにも便利なコードレスドライバーです。


購入するのは棚板と棚受けだけ(ビスが手元にない方はビスも!)です。 

電動ドライバーは何かと便利なので、購入オススメです!


設置手順と注意点


1.設置したい箇所をあらかじめ決めて、マスキングテープなどで目印を付け、まず棚受けのみを壁に固定して取り付けます。


2.棚受けの上に板を乗せ、下からネジを締めます。


設置方法は本当簡単ですが、以下注意点になります。


◯壁に下地が入っているかを確認 

下地はこちらの下地センサーなどで入っているかどうかすぐに見つけられます。または、施工したハウスメーカーや売主の不動産に質問しても良いかと思います。


下地が入っていない場合でも、石膏ボード用アンカーを取り付けて、棚受けを上から重ねるようにしてビスを打てば問題ありません。


◯重量制限の確認 

1つに対して何kgまで耐えられるか確認しておく。


◯ビスは長めが好ましい 

しっかり奥まで入れ込み、固定することにより重めのものも充分支えられます。


以上になります。


今はオシャレなランドリーラックなども売っていますが、自分達で自分達好みの棚を作り、思い入れのある収納を作ってみるのもいかがでしょうか。


洗面所のアイテムご紹介


見せる収納にオススメな我が家の洗剤ボトルやバスケット、バスタオルはこちらになります。


b2cランドリーボトルM(700ml)3本+シール1枚セット 

b2c コットンロープスクエアバスケットSサイズ 

バスタオル 今治 セットアースカラーバスタオル5枚セット


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



mizuhoさん、ありがとうございました。


注文住宅でも、あ〜ここに棚欲しかったなとか思うことはありますよね。今は無印良品とかでも無垢の棚が売ってたりしますし、取り付けも簡単だったりします。


また、インスタグラムを見ていると「見せる収納」にもちょっと憧れがでますよね。そんな時にはちょっとしたスペースをDIYして活用すると、インテリアでも実用面でも活躍してくれそうです。 


mizuhoさんのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。

miiiiiii_yさん

miiiiiii_yさんの一覧。【暮らしの整理・収納術】~生活スタイルに合わせたパントリーの活用法~ - いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。現在ムクリではおうちのコダワリにフォーカスをして記事を配信しておりますが、今後は「暮らし」をテーマにしたコラムや記事もご提供していきたいと考えています。特に、整理収納、お掃除は住み始めてからもわからないことや知らない事も多く、手順から洗剤や使用する商品名、加えて動画があれば尚嬉しいと感じてる方も多いのではないでしょうか。そこで、インスタグラム中心におうちだけに限らず日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。整理収納・お掃除コラムの内容について気になることや、聞いてみたいことがございましたら、インスタグラムのコメント欄にお寄せくださいませ。※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。掃除・整理収納コラムはこちらよりご覧いただけます。

ムクリ[mukuri]


mizuhoさんのその他日常のアイテムはこちら

mizuhoさんのインスタグラムはこちら


不定期ではございますが、ムクリではインスタグラマーさんによるコラムを配信していきます。


また、掃除・整理収納方法でご質問があれば、インスタグラムのコメント欄へお気軽にお寄せください。コメントを確認し、執筆者さんに確認、または別のコラムとして配信させていただきます。


ムクリインスタグラムもフォローいただけると嬉しいです!  

0コメント

  • 1000 / 1000