【暮らしのインテリア】コダワリを軸にしたオプション追加と変更点〜木の温もりと田舎暮らし_BESSの家(sippoさん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。


長く住む上で考えたオプション設計


執筆者:シッポ(sippo)さん


前回のコラムではBESSの家と田舎暮らしを選択した背景や想いについてお話させていただきました。


今回は家を建てる際にコダワッタオプション追加についてご紹介していきます。BESSの家ってどこまで規格でどこまで変更可能なの?という疑問もあるかと思います。


そんな背景か、インスタグラムでもよく質問をいただくのがオプションや変更した箇所です。我が家は一例でしかないですが、BESSの家を検討されてる方、注文住宅を検討されてる方に参考になれば嬉しいです。


シッポさんの前回のコラムはこちら


BESSについてはこちらよりご覧ください。


それぞれの場所ごとに解説していきたいと思います。

パントリー


まずはパントリーです。 

標準ですとこの倍の広さがあるのですが、ただ広すぎても空間ができてしまいそうでしたし、掃除道具やシャンプー・ティッシュといった日用品のストック場所が欲しいなと考え、思い切って広さを半分にしました。


そして、もう半分は日用品の収納スペースに変更しました。この判断は本当に良かったと感じていますので、また改めて活用方法や収納物などはご紹介させてください。


細かいけど、スイッチ!


全てのスイッチをアメリカンスイッチに変更し、コンセント部分のカバー色もあわせて変更してもらいました。


前回コラムでもお伝えしましたがデザイン等にもしっかりコダワリを持って考えていましたので、細かいですが譲れないものがありました(笑)


同様に内装だけではなく外装も。 

外の電気メーターのカバーなんですが、標準はベージュっぽい色でしたので、外観の中で浮いてしまうと思い、ギリギリで黒に変更してもらいました。


内装の間取りやデザインに時間を割く方も多いかと思いますが、外観に付くもの(冊子の外側や電気メーター、排気口など)も多数ありますので、最初からチェックされた方が良いと思います。


しっかり補強を、キッチン背面飾り棚 


キッチン背面の飾り棚は壁をしっかり補強してもらいました。


写真でご覧いただいてもわかる通り、キッチンツールや調理家電、小さな雑貨含め普段使用する物から飾る物まで物の量は割と多めです。


そんなアイテムを普段取り出しやすいように飾り棚は全て出幅が異なるようにつけてもらいました。 


このキッチン背面と先ほどのパントリーは壁に補強をしてもらいましたので、ある程度重い物を乗せても大丈夫なつくりです。


補強と言えば壁掛けテレビも同様です。


薪ストーブを設置するにあたり、テレビを置く場所に悩んだ末、思い切って壁掛けにしました。


恐らく一般的な位置よりも高い場所に設置しましたので、テレビの高さについてもよく聞かれます。 普段あまりテレビを見ないという我が家では、ソファとの位置関係よりはダイニングテーブルに座った位置から見やすい場所を、とまずは考えました。加えて、こども達が触ったりできないような高さを考慮した結果、この位置になりました。


テーブルに座ると目線はやや上になる程度ですので、特段見づらいとかはありません。


洗面室とトイレの床も変更


BESSの家の特徴は「木の家」です。 

そのため、標準はどこも「木の素材」を中心に構成されています。


洗面室やトイレの床も、リビングと同じ素材が標準なんです。


ただ、小さいこどもがいるのでとても汚れやすい場所。そこで、主人の提案もあり洗面室の床をコルク材へ、トイレの床をタイルへと変更しました。


木の素材で統一された家を見るととても素敵に感じてしまうのですが、今はお手入れや掃除もしやすく変更して本当に良かったと思っています。


コンセントは住んでみて初めて気づく


事前にあれこれ考えてオプションを追加しましたが、やっぱり暮らして気づくこともあります。最たるのはコンセントの位置です!(笑)


◯1階の収納スペース 

私が付ければ良かったコンセントの箇所ナンバー1は1階の収納スペースです!コードレス掃除機や携帯電話の充電なんかは、ここでできたらなぁ・・・なんて思うことが多いです。


◯キッチン背面 

もう一箇所はキッチン背面にあるコンセントの位置をもう少し考えれば良かったかな?と思います。 


特に、生活感の出やすい電子レンジや炊飯器などの家電の置く場所を設計の段階から考えてコンセントの位置を決めたかったです。


我が家のコンセントについてはほぼ標準装備です。


設計時にもコンセントの数や位置は話合いましたが、その時は、あれこれ考えても結局住み始めてから「あ〜ここにも欲しかった!」となるよね、という結論になりキッチンに少し足しただけでした。 


コンセント問題はなかなか事前に思い通りってのは難しいですよね(^^;;


BESSの家はある程度間取りが決まっているところからの変更でしたので、自分たちの暮らしをイメージした時に、「これ必要かな?」「これ良いね!」と思うことを足したり引いたりしていく感じで考えられたのは良かったです。


もちろん、細かい箇所を書き出すとコダワリもこうすれば良かった点もまだまだありますが(それはまた別の機会に)、住んでから失敗した〜!!と感じることは特にありません。


収納については、なんとかなるかなぁと思っていましたし、自分たちがずっと住みたいと思える家づくりのベースを詰め込んだ形かな?と思います。


設計時に話し合いも沢山しましたが、ベースとなる設計は大きく変更できない制約があることで、かえって住んでみてから決めようと思った点もたくさんあったように思います。


長く住むことを考え、ここだけはこうしたい!自分は、この方が便利だなぁというものがあれば、全てゼロから考えるよりも、それをベースに考えていくのも良いのかもしれませんね♪


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



注文住宅は本当に決めることが多すぎますよね。


あれもこれもと足してしまったり、考えすぎてしまうよりは、やっぱり住み始めてからの方が時間は長いので、暮らしながら考えるという決断も大切だなと思います。


今回のお話をお聞きし、シッポさんは好みがハッキリされていたのかな?なんて思います。キッチンツールとか飾り棚なんか並びのバランスが抜群ですよね。


自分の好みがしっかりあると、ここだけは譲れない!なんて判断基準も明確になっていくのかもしれません。


そして、「コンセントの位置に答えはない」こともとても共感しました(笑)


シッポさん、ありがとうございました!

関連コラム

この土地とBESSの家を選んだ理由〜木の温もりと田舎暮らし(sippoさん)


ムクリでお届けするインスタグラマーさんのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。 

シッポさんおすすめのアイテムはこちらよりご覧いただけます。 

インスタグラムはこちら

*LINEで最新記事や過去人気記事をお届け*

0コメント

  • 1000 / 1000