「家族が暮らしやすく、自分もラクになるように」賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方〜ayumi._.201さんインスタLIVEQ&A


2019年1回目のLIVEご視聴いただきありがとうございました。転勤族で述べ9回の引越しを経験されているayumi._.201さん(ayumiさん)のご自宅へ伺ってきました。


引越しごとに変わる部屋や収納の形状。 

それに合わせることができるよう、無理なくモノを所有するお話や、二人のお子様のおもちゃ、収納のお話など、たっぷりお聞きしました。


LIVE後に実施しましたアンケートに回答いただきましたので、今回もQ&A形式でご紹介していきます。


LIVE中の様子も一部ご紹介します。 

こちらは、キッチンの様子です。LIVEの雰囲気を味わっていただければ幸いです。


ムクリインスタLIVE見逃し視聴のお知らせ


また、ayumiさんはムクリでもコラムを執筆いただいており、収納等詳しくご紹介いただいてますので、そちらもぜひご覧ください。


ayumiさんのご自宅インスタLIVEQ&A


Q:

日々、部屋を綺麗に保つルールみたいなのはありますか? 物を増やさないように注意してる点はありますか?


ayumiさん: 

朝夜の2回リセット(片付け)するようにしています。こどもがいれば散らかるのが当たり前ですが、10分もあれば片付いた状態になるようにモノの定位置を決めています。


Q: 

もともとお片付け上手でしたか?引っ越しを重ねて物を厳選するようになったのか知りたいです。 


ayumiさん:

もともとは片付けも苦手でしたし、モノを捨てられない人でした。ムクリコラム1回目に詳しく書いたことがあるので、お時間あるときにご覧いただけると嬉しいです。


Q:

物を減らす秘訣を教えてください!


ayumiさん:

目的をもって持つ量を決めて減らすと良いと思います。


一気に減らせない人は長い期間ででも自分のペースで一つ一つのモノと向き合うといいと思います。捨てることで手放すのが苦手な人は一旦隠すと手放しやすくなります。


Q: 

こどもが2人いるのに家中綺麗すぎて感動しました。うちも同じ状況ですが、掃除のコツを教えて頂きたいです!


ayumiさん: 

掃除は時間帯を決めてやっています。掃除道具を見える場所に収納し、気軽に手を動かすことが出来るようにしています。


Q:

転勤が決まった時、お部屋はどうやって決めますか?


ayumiさん:

転勤が決まる前から可能性がある土地の賃貸物件をひたすらネットで探し続けます。


お部屋探しは出会いだと思っているので、空き時間は常に希望する条件の物件が出てきていないか探し続けます。希望する条件とは、夫婦で絶対に譲れないポイントもそれぞれ考えています。


編集部: 

転勤の通達がくるのは引越し二週間前だそうですが、社内の雰囲気等でなんとなく転勤がありそう、まではわかるようで、その時点で探すそうです。


因みに、転勤は県をまたぐので、気軽に内覧もいけないため、ネットで集中的に探すと仰ってました!


Q:

マイホーム購入は考えていますか?私も転勤族なのであゆみさんの暮らし方にとても憧れています☆一方でマイホームを持つと言う事も夢です(⸝⸝›_‹⸝⸝)


ayumiさん: 

いまのところはマイホームの予定はありません。お友達のマイホームに遊びに行ったときにはいつも素敵だなと思います!


Q:

夏冬の掛け布団と冷暖房をつけて寝るか知りたいです。


ayumiさん: 

真夏以外はニトリの温度調整掛布団を使っています。夏は冷房を使用しますが、4重ガーゼケットと薄手の洗える毛布の好きな方を掛けて寝ています。


Q: 

一度着たセーターなど置き場所に困っています。ライブの中でお話あったら申し訳ないですが、どうされているのか教えていただきたいです!


ayumiさん: 

一度着た服は洗面所にあるかごに入れるようにしています。無印良品のラタン長方形バスケットを使っています。


Q: 

とても参考になりました。ありがとうございました(*´∀`*) 洗面所のティッシュが上に付いてたと思うのですが、貼り付け方を教えて欲しいです‼︎


ayumiさん: 

スコッティーのティッシュを使っているのですが専用のマグネットバーが売られているのでそちらを利用しています。


Q:

旦那さんが机や棚の上にポンポン小物を置いたりしませんか?


ayumiさん: 

夫よりも私がついポンポン置いてしまいます。つい置きがちな場所に収納場所を作っています。


Q:

トイレの収納が見てみたいです。


ayumiさん: 

トイレは多分びっくりされるほど何も置いていないのでインスタにも載せたことがないです。参考にならずすみません。。。


Q:

サランラップなど立て掛けていたやつは、どこのですか?


ayumiさん: 

無印良品の重なるアクリル仕切り付スタンド・ハーフです。先日、セリアでも似たものを発見しました。


Q: 

初めてインスタライブ見せていただきました。とても参考になりました。あゆみさんと同じ冷蔵庫を使用してます。冷凍庫の収納を詳しく教えて欲しいです。


ayumiさん: 

リクエストありがとうございます。冷蔵庫の詳しい収納方法は今後ムクリコラムにて書きたいと思います。


Q: 

今日は素敵なおうちを拝見できて楽しかったです。ありがとうございました。野菜室?冷凍庫?の中で見えた人参の千切り等の野菜は買ってきたらすぐにカットしますか? また普通のビニール袋に空気を抜いて入れますか?


ayumiさん: 

冷凍庫のカット済み野菜は夕食を作る際にまとめてカットし、少し厚めのビニール袋に入れて冷凍しています。ジップロックは買っておらず、この時使用したビニール袋は生ごみの処理に使っています。  


Q: 

きれいすっきりしたお部屋で素敵です!じゃがいもなど常温保存の野菜はどこに置いてますか? 


ayumiさん: 

根菜は冷蔵庫上のお菓子収納ボックスの横のかごに入れています。これはスタックストーの洗えるバスケットです。汚れても丸洗いできるのが便利です。


Q: 

とっても勉強になる収納ばかりでした!ありがとうございました! 冷蔵庫のだしなどの調味料を入れていた容器はどこのものでしょうか。 スポンジや洗剤はシンクに置かれてないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。


ayumiさん:

ありがとうございます。

冷蔵庫内の調味料を入れている容器はフレッシュロックというものです。


また、シンクに洗剤もスポンジも置いています。スポンジは無印良品のステンレスひっかけるワイヤークリップを使ってかけています。


Q: 

私もコストコのキッチンタオルを使用しているのですが、なかなかサイズのあうキッチンホルダーがなくって。 磁石でひっつけていたキッチンホルダーはどこのメーカーのなんという名前のものですか??


ayumiさん:

無印良品のキッチンペーパーホルダーを使っています。


Q: 

キッチンとカーテンのところにライトがついていたように見えました。 間接照明でしょうか? 備え付けでなければどちらのものか教えていただきたいです。


ayumiさん: 

キッチンのライトは備え付けのものです。リビングのライトは楽天で購入したLEDクリップライトです。夕食後に点けるので電球色を選びました。


Q:

テレビボードは扉を閉じたままリモコンセンサー反応しますか?


ayumiさん:

我が家はPS3のトルネを使っていますがこれは扉を閉じたままでも反応します。


Q:

結露対策は何かされていますか?


ayumiさん: 

結露が気になったら中性洗剤(食器洗い洗剤)を薄めたものを窓掃除に使っています。


Q: 

おもちゃ収納の箱に貼っていた写真はどうやって貼ってあるのですか? 直貼りではなくケースに入れて貼ってあるように見えたのですが、どちらで買われたものか教えてください!


Q: 

おもちゃボックスに貼っていた写真はどうやって貼り付けしていたのでしょうか? 私も転勤族ですが、4倍くらいの荷物量があり、もっとコンパクトに暮らしたいとより強く思いました。ありがとうございました。


ayumiさん:

ダイソーの硬質カードケースに入れて両面テープで貼っています!


Q:

お子さんの作った作品や写真等はどのように保管してますか?


ayumiさん: 

作品は作ったり持ち帰ったりしたらすぐにこどもと一緒に写真を撮ります。その後飾りたいものはこども部屋に飾り、それ以外はおもちゃ収納の場所にある作品ボックスに入れています。その箱がいっぱいになったら今後もずっと取っておきたいものだけクローゼットの思い出ボックスに入れて保管します。


Q:

今日の服装凄く可愛いかったです!どちらの物か教えてください!


ayumiさん:

ありがとうございます。頂き物ですが、セレクトショップのものだそうです。


編集部:

以上、いただいたご質問への回答になります。

ayumiさん、ありがとうございました!


また、質問以外でもLIVEの感想などもお寄せいただきましたが、何か最後に一言あればお願いいたします。


ayumiさん:

インスタライブをご覧下さった方々へ 

ご視聴くださりありがとうございました。あたたかいコメントや感想もいただき、とても嬉しく思います。刺激になったとたくさんのメッセージをもらい励みになりました。


賃貸でも暮らしを楽しむことは出来ると思います。限りあるスペースであっても把握・管理出来るだけの量を持つことを意識しています。


過去には"もったいない"とたくさんのモノを持ち不要なもので溢れていたこともあった我が家でした。しかし、必要なものを大切に出来ていなかったりどこにいったか探す時間の方が"もったいない"と感じるようになりました。


家族が暮らしやすく、自分がラクになるように。おうちを整えることで普段の生活がラクに豊かになるということを一人でも多くの方に感じていただけたらと願います。


また、遠くからminaちゃん、yukiちゃん、我が家にお越しいただきありがとうございました♪二人にサポートしてもらい、何とか乗り切ることができました。


とても充実した二日間でした!


編集部:

改めまして、みなさんLIVEにご参加いただきありがとうございました。


実際のおうちも写真同様すっきりされていますが、単純にモノが少ないわけではなく、こどものおもちゃは一部屋いっぱいにありましたし、クローゼット収納もしっかりされてました。


ayumiさんが仰るように取捨選択をしっかりされているんだな〜と感じました。とても楽しく、勉強になるLIVEでした!

(編集長)


ayumiさんのコラムはこちらよりご覧いただけます。

また、LIVEの見逃し視聴(再放送)も行なっております。会員登録が必要になりますので、登録方法や流れはこちらよりご確認くださいませ。

0コメント

  • 1000 / 1000