いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
目的や手順、使用しているアイテムに至るまで実践形式でご紹介していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。
※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。
お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。
衣替えで一気に済ませたい3つの作業とこどもの衣類収納のポイント
私は毎年この時期に衣替えをしていて、その際には以下の3つを一気に終わらせるようにしています。
・クリーニングが必要なものは出す
・洗濯した冬物をしまう
・サイズアウトした服の仕分け
クリーニング後の衣類を片付ける前に
長く大事に着たい冬物は毎年必ずクリーニングに出して、次の冬まで大切に保管します。この時にクローゼットをスッキリさせるために、気をつけていることがあります。
クリーニングに出したら必ずついてくるハンガーってありますよね。私はついてきたものは潔く捨てて、ハンガーを統一して使っています。愛用しているハンガーはマワハンガーです。
お店が付けてくれた透明なカバーもはずして、衣類カバー(ベルメゾン)も同じものにしています。見た目が統一されるだけで、クローゼット内がスッキリ見えておススメです。
ボトムスについてきたハンガーも勿論すぐに処分し、収納に使用してるのはスラックスハンガーです。かさばりやすいボトムスを、「スッキリ!見やすく!取り出しやすく!」収納できて、とても使いやすくオススメです。
キャスターがついているので移動も楽々で、スイング式で一本ずつ取り出しやすい仕組みになっています。高さはないけれど奥行きがある場所に適していて、クローゼット内で使うのにぴったりです。
洋服を仕分けてから収納する
冬物をしまう際にはサイズアウトしたものはすぐに仕分けし、それと同時にまだ来年も着られそうなお洋服は、バンカーズボックスに保管します。
それから、こどもの上着類はニトリの白いケースに入れて、次の冬まで上の段に収納しています。
セーターのようなデリケートなお洋服は、来年また出番が来るのを楽しみにしながら、造り付けのタンスに収納しています。
こども服の収納
衣替えでサイズアウトしたものを仕分けする際には、同じタイミングで、つい乱れがちなこども服の収納を見直すのをオススメします。ここでは私がこども服の収納をする際に工夫しているところについて、簡単にお話したいと思います。
我が家のこどもの衣類収納で意識しているのは以下の点です。
・見やすく
・取り出しやすく
・見た目スッキリ
こども服は「見やすく、取り出しやすい」ように意識して収納していて、靴下や下着類は、特に小さくて細々としているので、セリアの仕切りを変えられるグッズを使って収納しています。仕切りをつけて収納するだけで、散らかりやすいスペースもスッキリします。
さらに、洋服は立てて収納すると、どの服がどこにあるか一目瞭然で、こどもでも簡単に探せるようになります。自分でお洋服を選びたいこどもにとって満足ですし、親も助かります。
始める前は少し気が重い衣替えですが、始めてみると案外短時間で終わります。お天気のいい休日などに、一気にすませてしまって、すっきりしたクローゼットで新しい季節を迎えましょう。
今回は私がしている衣替えのコツとこどもの衣類収納についてお話いたしました。最後まで読んで頂きありがとうございました!
一気に済ませると効率よく終わると薄々気がついてはいても、いざ自分事になると後回しになってしまったりってありますよね。Yuuさんのコラムを読ませていただいて、改めてちゃんとしようと心に誓いました。そんな我が家の衣替えはまだ終わっていません(笑)
こども収納がつい乱れがちという部分にはウンウンとなりました。私の場合は、特にこどもが自分で出し入れするようになってから乱れがちになったのですが、収納法を変えてみたら解決する点もありそうです。
ちょうど気持ちのいい季節、洗濯機を回しながら衣類収納を見直すのにぴったりですよね♩
Yuuさん、今回もありがとうございました!
(編集部:kaori)
関連するコラム
・動線を意識した自分に合った仕組みづくり~3人のこどもとスッキリ暮らす(yuu___homeさん
・使いやすいキッチン背面収納をつくるための私なりの工夫~3人のこどもとスッキリ暮らす(yuu___homeさん)
ムクリのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
Yuuさんの愛用品はこちらよりご覧いただけます。
Yuuさんのインスタグラムはこちら
0コメント