【暮らしのインテリア】毎日の家事がたったの3歩で片付くファミリークローゼットの仕組み~暮らしに余白のある家づくり(nico_hoomさん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。


インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。


余裕のあるファミリークローゼット


執筆者:nico(@nico_hoom)さん


見た目も整っていて、なおかつ風通しのいいクローゼットとは?ただものを収納しているスペースだけではなく、スムーズに家事を進められる場所を作りました。


今回は我が家にフィットしたファミリークローゼット収納と動線の仕組みについてお話したいと思います。


nicoさんの過去のコラムはこちらよりご覧いただけます。


家族が快適に使えるクローゼット


我が家は間取りを考える際に、家族の性格や癖(行動)、毎日の基本的な動きを考え、間取りや動線に無理なく片付けられる仕掛けや仕組みを考えました。


ファミリークローゼットもそのひとつで、ここには家族全員分(4人)の洋服を収納しています。


洗濯物や家事もスムーズに行えるようにウォークスルータイプを採用しました。


家族用の玄関からウォークスルーを抜けて、脱衣所・お風呂へといった動線にしています。ファミリークローゼットと隣合わせにランドリースペースを設けており、この空間全体で6.2帖あります。


自由自在なランドリースペース


ランドリースペースには干しひめさま(埋め込み型タイプの物干し竿)を2箇所つけました。


昇降式でたくさん洋服を干しても楽に上げ下げでき、干し位置を上下調整できるので干した後も邪魔になりません。我が家のように、通路や通り道での設置を考えている方には特におすすめです。


湿気知らずなのは空気の流れがポイント


ファミリークローゼットとランドリールームを隣合わせに作ったことで一番質問されるのが、「湿気は大丈夫ですか?カビませんか?洗濯物乾きますか?」といった質問。


我が家もはじめはその辺りがすごく気掛かりで、クロスを決める時クローゼット側のみに気を使って珪藻土のクロスにしました。


実際生活してみるとこれといって湿気が気にならず、北側窓の室内干しですが洗濯物もとてもよく乾くので驚きました。これは以前のコラムでお話ししましたが、我が家は全室換気システムを導入していて、24時間、常に空気が一定に流れているのがポイントだと思います。


毎日の家事は基本3歩


家づくりにおいて一番悩んだのはやはり間取り。死ぬまで一生続くであろう家事をいかに効率よく、負担になりにくいカタチにできるのかを考えて辿り着いた「3歩」。


洗濯→カゴを持ってランドリースペースへ→干す→取り込んで仕舞う、この流れは基本3歩ずつで完結します。干すハンガーとクロークに使うハンガーを統一し、洗濯バサミも一箇所にまとめて収納しているのも効率をあげるポイントです。


またキッチンはグルっと周れる回遊動線を採用しているため、ファミリークローゼットからキッチンまでも3〜4歩で済みます。


毎日の家事のメインと言っていいような場所をギュッとまとめたことで、家事効率も上がりおまけに時短にも繋がっていて、我が家はこのカタチにして正解でした。


収納と気持ちに余裕を持たせて


洋服は基本畳まずにそのまま掛けて仕舞う収納にしていますが、気持ちや心に余裕がある時は畳んで仕舞うこともあります。


こどもたちの靴下はバラバラになりやすいので、細かく仕切りがついた収納ケースに入れて見やすく、選びやすい収納を心掛けています。


写真は兄妹二人分です。左右1つずつ収納ケースを使ってまとめています。


一番上の段を靴下にしているので仕舞う時は屈まず、ピンチハンガーから取ってそのまま片付けるスタイルで落ち着いています。


ファミリークローゼットの収納でよく質問いただいていますが、クローゼット本体はウッドワンのe・ra・bo(エラボ)のシリーズを使っています。シーンに合わせて選べる収納が自由にレイアウト出来たので選びました。


こちらは現場作業になり大工さんが組み立て取り付け、指定した棚幅にカットして作ってくれました。


キャスター付き収納ケース


シーズンオフの衣類や畳める洋服は無印良品のポリプロピレンケースに収納しています。下に別売りのキャスターを付けているので掃除も楽にでき、衣替えは引出しと引出しを入れ替えるだけで簡単に終わります。


賃貸住まいの頃は今よりずっと狭い家でしたが、あちこち行ったり来たりをくり返し、思い返せば無駄な動作が多かったかも・・・と思っていますが、結果的にその時の経験を活かすことができたので良かったです!


今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



スッキリと整っている上に、洋服はそのままハンガーに掛けるだけの収納で家事の効率が考え抜かれたファミリークローゼット。


ウォークスルータイプを採用し家事の動線が確保されているのが印象的でした。


また、同じ場所で洗濯物を干していると湿気問題に悩まされそうですが、24時間換気システムと空気の通りを考えての間取り、湿気がこもらずしっかり乾くのも特徴ですね。


毎日の家事が基本「3歩」なのも無駄な動きがなく羨ましい限りです!日々の暮らしの中で気持ちにも余裕を持たせられるスペース、とても参考になりました。


nicoさん、ありがとうございました!

(編集:saya)


ムクリのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。


nicoさんの愛用品はこちらからご覧いただけます。 

インスタグラムはこちら

dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー

《daily》ムクリオリジナルブランドはじめました 

0コメント

  • 1000 / 1000