【暮らしのインテリア】ペットと快適に過ごすための準備とモノ選び~沢山の「好き」を凝縮した暮らし(nobo__interiorsさん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。


注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。


インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。


インテリアも諦めない!我が家らしい犬との暮らし


執筆者:nobo(@nobo__interiors)さん


前回のコラムでは、家で過ごしながら“非日常を感じられる場所”である中庭と2階のロフトスペースについてお話しました。


今回は愛犬・チワワの武蔵(ムサシ)との暮らしについて。室内犬を飼うまでの葛藤と飼い始めてからの悩みや対策について、これから犬を飼おうと思っている方と情報をシェアできたらいいなと思っています。


noboさんのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。


新しい家族と出会うまで


夫婦ともに実家で犬を飼っていたので大の犬好きということもあり、結婚当初はアパート暮らしでまだ飼えないにも関わらず「いつか犬を飼いたい!」とペットショップに入り浸っていたほどでした。


娘が生まれてからは毎日が慌ただしく過ぎていく中でもずっと犬を飼いたい気持ちは燻っていましたが、その気持ちを強く再燃させるきっかけは家を建てたことでした。


ペット禁止のアパートから自分の意思で全てを決められる戸建てになったので、あとは犬にとって良い環境にしてあげられるかどうかの問題に。


この時すでに娘は3歳になっていたので、早く動物と触れあわせてあげたい想いがあり、戌年のお正月に反対していた妻をペットショップに連れて行き、武蔵と出会いました。家族3人もうメロメロでした(笑)


私が平日休みで妻が土日休み。週のうち3日も日中お留守番になってしまうのがどうしてもネックになっていたので、スタッフの方に「共働きでお留守番が多くなってしまうのは大丈夫でしょうか?」 と相談し、チワワの特性や武蔵固有の性格を教えてもらってお迎えしても大丈夫だと判断しました。


こうして2年前の冬に動くぬいぐるみのように愛くるしい武蔵が我が家にやってきました。「大切に飼いたい!」と思わせてくれた武蔵との出会いが全ての後押しだった気がします。


お迎えする準備と躾について


お迎えする準備として購入したのは

ケージ・トイレ・トイレシート・ベッド・ 給水機・フードボウル・ペットフード・食欲促進剤・ おもちゃの9点。


スタッフさんのアドバイスを聞きながら色々購入しましたが、食欲促進剤は食いつきが良くなかった場合のみ購入すれば良かったかなと今は思います。 


飼う際には「はじめの1週間ケージから出さないでください」 と言われました。その理由は環境に慣れさせるためだと軽く説明を受けましたが、私はあまり深く考えていませんでした。


武蔵のかわいらしい姿に我慢できず、「夜だけ...」とこっそりケージから出してしまいました。この行動が後に自分の首を絞めることになるとも知らずに(笑)


武蔵はペットショップでトイトレがほぼ完了していたので、あとは1週間かけて我が家のケージに慣れさせるだけで良かったのですが、こっそり出してしまったせいでケージに入れられるのが寂しくなってしまい、ゲージの外で粗相をすると相手にしてもらえることに気づいてしまいました。


私がしていたのはトイレトレーニングを逆戻りさせてしまう行為だったのです。


ここからの数ヶ月はケージから出すたびに粗相の繰り返し...。塩ビタイルのモルタライクは水分が染み込まないので問題ありませんが、無垢床に粗相をされた時は大変です。


すぐに見つけた時はペット用クリーナーで拭き取って乾かし、サンドペーパーで表面を削ってオイルを塗ればOK。しかし長時間放置すると手の施しようもなく、壁際には今も消えないシミが残ってしまいました。


“粗相をするから怒って躾ける”ことは厳禁行為。 なぜ怒られているのか犬にはわからないだけでなく、排泄行為そのものを怒られていると思ってしまうので隠れてする様になり、更には相手にしてもらっていると考えた武蔵はまた粗相をする、まさに負の連鎖です。


何気なくインターネットで調べた “犬にやってはいけない躾リスト” を見て、大半のことを自分がやっていたのがわかり愕然としたのを覚えています。負の連鎖が生じるに決まっていますよね。


この問題の解決法はズバリ無視をすること!粗相をしたら犬と目を合わさずに黙って片付けてその後もしばらくは無視し続けます。そしてトイレできちんとできた時には思い切り褒めます。犬にとって相手をしてもらえないのが一番苦痛なので何をしたら褒めてもらえるかをハッキリと刷り込ませる、これが一番効果的です。


ここまで本当に遠回りしましたが、怒るのもかまうのもグッとこらえ、成功した時に褒めてあげるを繰り返しているうちに自然とトイレでできるようになりました。


メンテナンスができる大切さ


武蔵は噛み癖もなく、ちょっと痛いなくらいの強さで噛まれた時に「痛い!」と大きな声でアピールしたらすぐに噛まなくなりました。


厄介だったのは歯のはえ替わり時期に歯が痒いのか、壁の角や木製の収納ベンチを噛みまくったことでした。どちらもちょうど良い硬さだったのでしょう、壁紙は中の木材が見えて歯型が付くまでめくれ上がり、ベンチの角は全部角が丸くなりました(笑)


ベンチは足場板でできた武骨な印象の家具なので“風合い”と捉えることで諦めもつきましたが、壁はそう言っていられないので、画鋲の跡やスクリューネジの穴埋め用に買っておいたパテで補修したらどうかと考えました。


我が家のクロスは塗り壁風なので、固まると漆喰の様になるパテを塗ってみるとこれが大正解!特別な道具を使うことなく付属のヘラでペタペタと塗るだけで、遠目で見てキズがどこだかわからないレベルまで補修できたのです。


犬・猫を飼っている、もしくは飼う予定でお家を建てる方にアドバイスをするとすれば、メインの壁紙は自分でメンテナンスができる塗り壁風クロス一択です(笑)


成長に合わせたケージの変化 


武蔵はこれまで3つのハウスを経験しています。


1つ目は武蔵が家にやってくるのと同時に購入したケージ。超小型犬だからと小さなものにするのではなく、ケージで過ごす時間が長い日もあるので衛生面を考慮しベッドとトイレがしっかりと仕切られていて距離が取れるようなモノを選びました。


しばらくはこのスタイルで過ごしていましたが、足を上げておしっこをする様になったためアクリル板で壁を作って防御し、木製の板にキャスターを付けた物にケージを乗せて移動式に。これではみ出してしまったおしっこの掃除をするのがとても楽になりました。


しかし根本の解決にはなっていなかったのでおしっこを完全に防げるアクリル製のトイレを購入しましたが、今度はこのトイレがケージに収まりません。


そこで2つ目のスカンジナビアンペットケージに切り替えました。このケージはデザインも優れていますし、囲いを様々な形に変えられてとても機能的です。


私が購入したのはXLサイズで囲むと以前のケージと同じくらいのサイズですが、柵をまっすぐにすると4m20cmにもなり、部屋を仕切って使うこともできる優れものなんです。


武蔵の場合は成犬になっていたので大丈夫でしたが、このケージはフェンスの間隔が55mmなので超小型犬の子犬となると普通に出てしまうこともあるかもしれませんし、類似品でベビー用の柵などもありますが犬のサイズとフェンスのサイズを注意して購入するのが必要だと思います。 


“徐々に範囲を広げてゆくゆくは放し飼いでお留守番”そんな青写真を描きながら武蔵の様子を見て囲う範囲を広げたり狭めたりしていた時に出会ったのが、3つ目で現在使用中のPETKITスマートペットハウスCOZY。 冷暖房付き・Wi-Fiで遠隔操作が可能の優れ物です。


このハウスとの出会いを機に昨年末より晴れて現状の屋内放し飼いに至り、今のところ順調にお留守番をしてくれています。


武蔵が我が家に来て1月で丸2年が経ち、もうすっかり家族の一員としていなくてはならない存在です。それはここに記した様な苦労を共に乗り越えて来たからこそ生まれる絆だと思っています。


飼い主である我々が対処していることに犬も必死で応えて成長してくれる。だからこそだんだんと愛おしくなるのですね。


武蔵との暮らしについて本当はもっとお話したいくらいなのですが、それはまた別の機会にお話できたらと思います。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



スタイリッシュで非日常を感じられる空間づくりが印象的なnoboさんのお宅。今回は愛犬・武蔵くんとの暮らしについてお話していただきました。


トイレやお留守番問題など、犬と暮らす快適さの裏には沢山の苦労があったのですね。インテリアがとても素敵なだけに、その暮らしの様子がどのようなものなのか知りたかったという方も多いのではないでしょうか?


ペットとインテリアの共存はどうしても生活感がでてしまいがち。noboさんのお家が素敵なのは、“好きなモノを諦めない”から。一つ一つのモノがそこにある理由があって、モノ選びに妥協がないのだと思います。


犬グッズの安全性や使い勝手はもちろん、納得していいと思えるものだけを探し求めていくこだわりが、この空間を造り出しているのですね。


ムサ君のかわいらしいお写真にとっても癒されました〜。noboさん、ありがとうございました!

(編集:megu)


関連するコラム


ムクリのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。


noboさんの愛用品はこちらからご覧いただけます。

noboさんのインスタグラムはこちら

「"KIRARIとYURURI"気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク

「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス

日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー

フェイスタオルお得なセット販売始めました

dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット

0コメント

  • 1000 / 1000