いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
目的や手順、使用しているアイテムに至るまで実践形式でご紹介していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。
※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。
お掃除・整理収納コラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
片づける手間よりも掃除の手間をラクに
キッチンの収納についてお話しするのは、今回で3回目になります。
家事を義務感でせっせと終わらせていた自分から、家事は楽しめるということに変われたキッチン収納。使う時に気分が上がる、家事が楽しくなる収納を追い求めて何度も改善してきました。
そんなキッチン収納について具体的にお話ししていきます。
naoさんの過去のコラムはこちらからご覧いただけます。
自分の傾向や好みに合わせバランスの取れた収納に
キッチン収納で大切にしているのは状況把握と自分の傾向や好みを知り、それに合った対処法を見つけるということ。
我が家は揚げ物も多く、油はねや飛び散りで汚れやすいワークトップは掃除の負担を軽減させたいので、なるべくものを置かないようにしています。
キッチンワークトップやIHヒーター周りの壁など、すぐに取り出しやすいように見せる収納で掛けたり置いたりして楽しみたい気持ちはありますが、それをやめてなるべくスッキリさせることを選びました。
反対に汚れにくい場所は、キッチンのインテリアも楽しめるよう見せる収納に。スッキリさせる部分と見せて楽しむ部分、両方のバランスを取りながら収納しています。
キッチン収納の詳細
◯一番奥のスパイスラック
スパイスや常温保存できる調味料はここに収納していますが、あえて容器を詰め替えずそのままの状態で使っています。
自分の負担を減らすためと、詰め替え容器に入りきらなかった分の一時置きスペースがさらに必要になるからです。
◯IHヒーター下の収納:上段
鍋とフライパンを収納しています。本当であれば立てて収納したいところですが、我が家の引き出しは深さが足りず、重ねての収納です。
28cmのフライパンの蓋が立てられず邪魔になるので、引き出し上部の空間に棚を取り付け、蓋を収納するスペースを作ったことで快適に収納できるようになりました。
棚板はオーダーで注文し、棚受けはホッチキスで付けられるラブリコ1×4アジャスターサポートを使って簡単に。
◯IHヒーター下の収納:下段
蒸篭・フードプロセッサー・エッグパン・ソースパン・ヘラやおたまなどのキッチンツールを収納。
キッチンのワークトップにはなるべくものを置きたくないので、キッチンツールも引き出しにしまっていますが、ここの引き出しならすぐに取り出せて使いやすいです。
ワークトップに置いたり掛けたりしない分、掃除の手間がかからず私にはこれが合っています。
こちらも、引き出し上部の空間を使って棚を設置し、グリル用の網や油跳ね防止ネットなどの薄いものを収納しています。
◯中央引き出し収納:1段目
◯中央引き出し収納:2段目
1段目と2段目には細々した調理道具を。出し入れする際に、ズレて乱れていかないように細かく仕切り、下に滑り止めシートを敷くことでこのままの状態をキープできています。
◯中央引き出し収納:3段目
よく使う食品はこちらに。開封済みの食品は冷蔵庫に、ストック品はこちらと別の背面収納に分けて収納しています。
無印のファイルボックス1/2の中には、ダイソーのブックエンドを仕切りにして、取り出しやすく乱れにくいように。
◯中央引き出し収納:最下段
一番下の引き出しには、ボウル・すり鉢・すりこぎ・計量カップ・じょうご・レモン絞り器・卵切り。
じょうご・レモン絞り器・卵切り器の3つは形がいびつで綺麗に収まらないので、セリアのダストボックスに個別に収納しています。
◯水切りかご代わりに使っている食洗機
我が家は水切りカゴは使わず、食洗機のかごを使っています。実は食洗機があるのに、使うのは水切りだけの役割に。
家を建てた時には食洗機を使うのを楽しみにしていたのですが、洗い終わるまでに時間がかかり次の日に持ち越すのが嫌だった点や、以外と食器洗いが好きな家事だと気付き、手洗いしています。
食器洗いの時には、古い家具に置いてある(あとで紹介します。)アロマオイルを数滴たらして、食器やキッチンが綺麗になっていく様子も楽しみながら、更に香りで気分よくできています。
◯シンク下の収納
シンク下の収納は開き戸タイプなので、ここの使い方はこれまで何度も見直しました。
以前は食品はシンク下には向かないと思いながらも、カップ麺のストックや米びつも置いていましたが、背面収納に移動したり米びつを冷蔵庫保存にしたりと変更しました。
使っていながら、なんか嫌だな~と思っていた気持ちも今はスッキリ。
掃除用品・洗剤のストック・ステンレスやアルミ素材の容器やトレイ、扉裏には掃除用品やまな板・包丁を収納。食品を別場所に移動したことで気持ちよく使えています。
・掃除用品一式
キッチンの掃除用品を一式収納しています。ステンレスのバスケットには使用頻度の高いもの、引き出しにはそこまでではないもの、と分けています。
・トレイにいつもセットしている掃除3点セット
隙間ブラシとヘラ・金たわし・メラミンスポンジの3点をトレイに収納。使いたい時にまとめてすぐ取り出せて、使い終わって乾いた後ここに戻せばシンクもスッキリです。
左下のファイルボックスワイドには、洗剤のストック・ステンレスやアルミ素材の容器やトレイを収納。
・扉裏収納
扉の裏も吸盤タイプの掛ける収納とマグネットツールホルダーで道具を収納。ワークトップや壁に収納しない分、このような場所を上手く活用しています。
見せる収納も楽しみ、愛でる
ここは汚れにくい場所なので、見せる収納で楽しむ場所にしています。リビングの無垢の家具が時間を経て色味が濃く深みが増してきたことにより、古い家具も我が家に似合うようになってきました。
リビングとキッチンのバランスを取るようにお迎えした古い家具。使うものも飾りながら収納し、見て、使って、収めて楽しむ。
このような場所があるだけで、家事が頑張れて気分が上がります。アロマオイルやルームスプレーも置いていて、家事のスイッチを入れる際にも香りを使っています。
◯古い家具の収納
ジップロックなどのビニール類・アルミホイルなどのストック。細々したキッチン用品・水筒・ランチバッグ・保冷バックなどを収納しています。
◯ストリングポケット
古い棚の上に設置したストリングポケット。ここは道具や食器を収納しながら愛でる場所です。
忙しくなったり余裕がなくなると、いつもものが溜まりがち(汚れがち)になり、気がつくとせっかく整頓したのに使っているうちに乱れる…そんな状況や自分の癖を知って、改善していくように心がけています。
キッチンはほとんど私が使う場所なので家族のこともちょっとは考えつつ、 片づける手間より掃除の手間を軽減させたい、私のためのカスタマイズ収納だと思っています。
naoさんの収納はどの場所も綺麗に整っていて、毎回すごいなぁと思いながら見ています。今回のキッチン収納も無駄がなく見事でした。
キッチンは特に汚れやすいので、掃除のことを考えたらしまっておきたいし、出しておけばアクションが少なく済んで便利で…。どちらをとっても良い面も悪い面もありますよね。
自分にどんな収納方法が合っているかは本当に人それぞれだと思いますし、正解がないというのがまた、色んなアイデアや可能性の幅が広がって、収納の面白さでもあるのかなと思います。
片づける手間より、掃除の手間を軽減させる方を選んだnaoさん。自分の性格や傾向に合わせながら、常に改善し、変化し続けて整えている結果が、今のこの綺麗な収納につながっていたんですね。
キッチン収納について、以前のコラムでも細かく教えてくださっていますので、そちらも含めてぜひ参考にしてみてくださいね。
naoさん、ありがとうございました!
(編集:maki)
関連するコラム
工夫次第で収まる!隙間も有効活用した無駄のないキッチン背面収納〜リバウンドしない快適な暮らし(life_is_trip_70さん)
家族と一緒に工夫し、改善し続ける我が家の収納方法〜リバウンドしない快適な暮らし(life_is_trip_70さん)
ムクリのコラム一覧はこちらからご覧いただけます。
naoさんのインスタグラムはこちら
愛用品はこちらから
パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル
「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け
「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス
今日使った食器はこれ一枚でピカピカに。水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残らない!"ちょっと大き目の"dailyオリジナル食器拭きクロスの登場です
dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。
0コメント