コダワリが凝縮されたリビング・ダイニング。amiagramさんのLDを探索!【無垢 インテリア 家具】

家具一つ一つにもコダワリが詰まったリビング・ダイニング


2回に渡りキッチン、サニタリーとamiagramさん(以下、あみさん)のコダワリをご紹介してきましたが、今回はリビング・ダイニングです。


インスタグラムでも質問が一番くるほど多くの方を虜にするリビング・ダイニングには、家具一つ一つにもコダワリや選択までのストーリーがありました。


あみさんのフォロワーさんからいただく質問や、無垢の扱い方、全館空調、家具についてまで余す所なく紹介していきます。


あみさんの「キッチン」「サニタリー」の記事はこちらよりご覧ください


(※記事の中での規格は建築時のものです。現在の最新の規格はメーカーの商品ページ等をご参照いただけますと幸いです。)


無垢オーク材の床


商品名:株式会社willスズキの床材

床:オーク材(無垢)

塗装:ワトコオイルのミディアムウォルナット


あみさん

塗装前の床です。懐かしいですね。

※我が家はもう一つキッチンの奥に部屋はあります。

そちらは無垢のナラ材を使ってます。


お手入れ方法

床のお手入れはアルカリ電解水かセスキスプレーで汚れを拭き取り、2ヶ月に一回は蜜ロウワックスを塗っています。

ひどい汚れはメラミンスポンジ、それでも取れない場合は紙ヤスリで削って蜜蝋で艶出ししています。削りすぎて色が抜けた時はワトコオイルを少し塗っています。

ヤスリで削ります。


このような感じで定期的に補修もしてます。

蜜ロウワックスを塗るとこのように元の質感を取り戻します。


無垢の伸縮や傷はどうですか?

実際に傷はつきます。

我が家は犬を飼ってることもありますが、何よりこどもも遊び盛りですし、生活していればものも落ちます。


ですが、無垢の良いところはそこから補修が自分でできますし

メンテナンスをしていくことで自然と愛着も一際湧くようになってきます


冬場は乾燥で縮みます。

※夏場はぴったり隙間は発生しません。

縮んだ隙間にゴミが入るので厄介です。

それでも、無垢は肌触りは最高ですし、素足で歩くと本当に気持ちが良いです(無垢床の方は共感してもらえるはず!)

経年で変わっていく無垢材と付き合っていくのもマイホームの醍醐味だと思いますので、無垢床はオススメです。


快適すぎる?!全館空調


メーカー:オンレイシステム

あみさん

全館空調でもあり、エアコンでもあり床暖でもある床下エアコン、オンレイシステムを導入しています。価格はエアコンのkwによって違います。

送風は本体から床下にある送風ダクトを通り各部屋へ。

床下全てを暖めるのでお風呂や玄関も暖かいですしカビも出にくいです。ただ二階は少し寒いし暑いです。


床下にダクトが走ってます。


換気口から送風されます。


換気口はこのようになってます。

この黒いホコリ防止板をスライドさせると、送風口を完全に閉じることもできます。


スライドさせると、下記写真のように完全に送風口が塞がります。


空調はハンディモップで埃を取ってます。

エアコン本体は高い位置に設置されていないため、お手入れがとても楽です。

また、空調が破損した場合は、この本体を変えるだけです。


使ってる中での感想

エアコンなので床暖ほど床が熱くなるわけではないので床材も反りなどを気にせず床暖専用材しか選べないというわけではなかったのが良かったです


床暖は一部分だけですが、各部屋各床が暖かく冷たくなるのが利点だと思います。

ただし、じんわりといい感じの温め方なので冬は若干寒い気がします。夏は問題ないです。


気になる電気代は?

最初の頃、温度設定がわからず12月に半袖で過ごせるくらい部屋の温度を上げたら電気代が48,000円になりビックリしました(笑)

今はIHキッチンを含めトータル25,000円〜30,000円ぐらいです。

2017年8月は12,000円程度で、今年の夏は少し安くなりました


これは、広さや使用時間、温度設定などご家庭の状況によって代わりますので、あくまでも参考程度に留めておいてくださいね。


壁掛けTVは設計が重要


ソファとの位置関係

ソファの座面:床から350mm

TVの高さ:床から550mm

TVサイズ:60型


あみさん

テレビの高さの位置などはかなり重要になると思います。


テレビの型紙を作り現場で位置確認もしました。

購入するソファをだいたい絞り込みソファの高さの平均値から目線の高さ、テレビの位置を決めました

ですので、次に購入するソファも限られてきますね。


DVDなどは?

壁掛けTVの場合、配線を壁の中に処理することが多いです。

これをやらないと配線が目に見えてしまいますので、気をつけてください。

我が家は、テレビ壁の裏がクローゼットになってます。

テレビの壁の裏側にスピーカーのアンプやブルーレイを置いてます。

また、リモコンベンダーという小さなセンサーをテレビに取り付けています。

これが便利で、遠隔操作できるので、いちいちディスクの操作をしなくても良いです。



Wi-Fiを使ったLANでの遠隔操作をは異なります

我が家はテレビとブルーレイディスクなどは配線で繋がれております。


配線


もちろんTVを取り付ける為にあらかじめ壁に下地補強を入れてもらってます。


スピーカーは結構大事

メーカー:BOSE(すでに廃盤の商品です)


平屋でLDKを広く設計しました。

その為、テレビの音がダイニングまで聞こえないことを想定し、ちょうどソファの上あたりにをスピーカー設置しました。


あみさんのコダワリ


動線設計

あみさん

12畳の寝室を6畳に減らし、廊下と収納を増やし、クローゼットを寝室から独立させ、

お風呂→洗面所→クローゼットとアクセス出来るようにしました。


クローゼット内には洋服の他、タオル類や洗剤のストックなど洗面収納も兼ねることが出来てすごく便利です

洗濯機も洗面スペースにあるので洗濯物を干すのも片付けるのもクローゼット内を通って陽当たりの良い廊下に干しています。


玄関のスクリーンパーテーション


商品名:YKKリビングパーテーション


我が家は軒が出てるので天窓からの光が弱く(笑)割と暗かったので、

アクリルをクリア(透明)にしたことで、玄関周りがかなり明るくなりました。


アルミの色ですがシルバーで届きまして、それをブラックに塗装してます。

塗装は工務店さんにお願いしました(私は塗装してませんので、やり方などはご担当のHMや工務店にお聞きください)

扉をセット売りになってるのですが、扉は黒枠のままですので、お間違いないようにお願いします。


吹き抜けにちょっとした工夫

・FRPグレーチング クリア(耐荷重250kg)


窓の開け閉め等を考えFRPのキャットウォークをつけました。

つけてない方は窓の開け閉めも大変ですし、照明の掃除も一人ではなかなか出来ませんので長い掃除モップを検討中です。


ちょっと失敗した点はありますか?

奥行きのある収納が使いにくいです。

ニトリのカラーボックスにキャスターと取手をつけることで解決しましたが、荷物も多いので屋根裏収納を現在検討中です。


その解決方法とは?動画をご覧ください♩



ここからはあみさんのLDKにある素敵な家具をご紹介していきます。

どれをとっても素敵すぎます。


BoConcept(ボーコンセプト)のダイニングテーブル


商品:Granadaエクステンションテーブル

幅(通常時):1300mm

幅(延長時):1820mm

高さ:740mm


延長時はこのような感じです。

延長する時はテーブルを左右に引っ張ると中はこのようになっています。

革の取っ手がついていて、細部までコダワリが感じられ感動しました。

この取っ手を持ち上げて降ろせばテーブル延長が完了です。

とても簡単です。


延長時は8人まで座れますので、知人が家に来た時には大活躍してくれます。


注意事項

椅子はセット売りしているものではありません。

半円のベンチは次にご紹介します


詳しくはこちらをご覧ください。


ダイニングベンチ


商品:マルミヤ家具(静岡県)

全長:1450mm

幅:475mm

高さ:435mm

あみさん宅はテーブルに合わせ、1.5センチ足を足してるそうです


テーブルの面材と色味が合うか心配しましたが、気になることはありませんでした。

また、半円なので丸形テーブルの下にもすっぽり収まってスッキリします。


大人でも二人は座れますし、子供ですと4人ぐらい座ることもあります。

ダイニングチェアを何個も揃えるよりも良かったなと思ってます。


詳しくはこちらをご覧ください。


あみさんの楽天ROOMでもご購入できますので、ぜひご覧ください。

※記事下にROOMのリンクもございます。


心石工芸のソファ


商品:心石工芸/PIANA

全長:1900mm

幅:980mm

高さ:600mm


背もたれがそんなに高くないので圧迫感がなくスッキリしています。


あみさんのソファカラー

LANK:2

Article:ハム

Color:スピンネイカー


ソファの詳細はこちらを参考にしてください。


佐々木木工 | 府中家具・高級オーダー家具

心石工芸さんのHPはこちらです。

PIANAが見当たらないかったのですが、気になる方はお問い合わせください。


ウォーターサーバー


商品名:amadana × CLITIA

高さ:1400mm(全体)/550mm(専用台)/850mm(本体)

専用台:390mm×390mm

あみさんカラー:ブラック(本体)×ブラウン(専用台)


飲料水や料理の水は全てウォーターサーバーです。

デザインに惹かれこれにしました。

我が家は購入プランでしたが、レンタルプランと選ぶことができます。


詳しくはこちらをご覧ください。


筆者宅もウォーターサーバーを重宝してます。

お湯がすぐでますので、冬場の飲料や小さいお子様がいる場合夜中のミルクには重宝すると思います。


ダイニングの照明


商品名:LIGHTYEARS/オリエントペンダントライト

種類:P2

直径:340mm

高さ:H370mm

重量:約0.9kg


Jo Hammerborg氏によって1963年にFor & Morup社(照明メーカー)のために

デザインされたものを2013年に復刻生産したものになります。


これにしようと決めた当時は販売していることろを見つけることが出来ずにかなり苦労しました。。。現在はアクタスさんとかでも取り扱いがあるそうです。


設置について

テーブルからの高さは:約800mm

天井からの長さ:約800mm


この高さを決める時も色々なお店に行ってライトを見てはテーブルからの高さを計り…を繰り返し、最終的にこの長さに決めました。


お手入れ

本体は銅製品ですので、必ず素手で触らないように心がけてます。

ハンディモップで埃をとるようにしています。


詳細はこちらを参考にしてください。


あみさん宅のリビングQ&A


ここではインスタグラム中心にあみさんによくくる質問を中心に紹介していきます。


2Fのこども部屋の広さ・天井高について

2F全体:12畳

天井高:1500mm(最低)

天井は一番左側が最低で1500mmあり、そこから斜めに高くなっていきます。


納戸を検討してますが、2Fの暑さはどうですか?

冬は寒さは感じません。

夏は多少暑いから扇風機を使ってますが、こどもが遊べない暑さではないですよ。私は北海道出身なので28度くらいでもうクタクタになってしまいます(笑)


壁の素材はなんですか?またお手入れはどうされてますか?

素材:エッグウォール


どうしてもこどもの手垢とかで汚れますよね。

私はレデッカーの爪ブラシで擦ったり、メラミンスポンジで汚れを擦ってます。

雑巾類は繊維がつくので絶対ダメです


エッグウォールについて知りたい方はこちらをご覧ください。


窓のお手入れはどうされてますか?

基本的にはパストリーゼなどで拭き掃除してます。

少し汚れがある時は、ゲキ落ちくんのシートがありますので、それを使ってます。


ファンシーリングのお手入れはどうされてますか?

メーカー:オーデリック(品番:WF404)


ハンディモップを伸ばして埃をとってます。

主人は回していれば埃は溜まらないと言ってたんですが、普通に溜まります(笑)





いかがでしたでしょうか。


執筆しながら、あみさんに質問が集まる理由が見えてきました。

どれを取っても素敵ですね。


おうちを建てる上でリビングは一番家族が過ごす場所になると思います。

ぜひ、あみさんのお話を参考にしていただき、おうち作りやインテリアに活かしていただければと思います。


あみさん、今回もありがとうございました♫


あみさんの愛用品はこちらよりご覧ください♫


あみさんのインスタグラムはこちら


今後も少しずつ、記事を更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。

インスタもフォローいただけると嬉しいです。


0コメント

  • 1000 / 1000