【暮らしの整理・収納術】もうリバウンドしない、自然と習慣がつく書類収納のコツ~賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方(整理収納教育士ayumi._.201さん)

いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。


「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。


本コラムでは、整理収納教育士と整理収納アドバイザー2級という二つの資格をお持ちのayumi(@ayumi._.201)さんに、整理収納の考え方や方法について、ayumiさんの収納術とあわせて解説いただきます。


※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。


お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。


スッキリ暮らすための書類収納のポイント


執筆者:ayumi(@ayumi._.201)さん


自分に合ったキッチン背面収納と食器の適量についてお話した前回のコラムに続きまして、今回はインスタグラムでもよくご質問いただく書類の収納についてお話いたします。


ayumiさんのコラム一覧はこちら


毎日のように勝手に家に入ってくるもの…といえば紙類です。


DMだったり幼稚園や小学校のプリントだったり、ペーパーレスが進んでいるとはいえ、書類はどの家庭でも放っておくと溢れる可能性があるのではないでしょうか。


紙類を収納するのに最適な場所とは


我が家に遊びに来た友人はよく「リビング、何にもないねーすっきりしている!!」と驚いてくれますが、その次に出てくる言葉は必ずと言っていいほど「え?書類とか幼稚園のプリントとかどうしているの?」です。


答えは、寝室のクローゼットに収納しています。 クローゼット内にアイリスオーヤマの白いカラーボックスを入れています。


なぜ寝室に収納しているかというと、玄関から近い位置にある寝室に備え付けの収納スペース(クローゼット)があるからです。我が家にはこども部屋と合わせて2箇所しかクローゼットがありませんので、大人の衣類や日用品のストックも一緒に収納しています。


もし、リビングに備え付けの収納があればそこに置いたかもしれません。


いずれにせよ、普段の生活をする上で必ず通る場所に置くのがポイントです。そうすることで自然と目につくし、書類整理の習慣がつきます。


陥りやすい失敗とは

※こちらはイメージ写真です


皆さんのお宅では紙類をどのように収納されていますか。


・定位置が決まっていない

・上にどんどん積み上げている

・丁寧にファイリング


以上の3点のどれかに当てはまる方はいらっしゃいませんか?これ、実は…わたしの過去の失敗例なのです。


書類の置き場をきちんと決めていなかったので、そこらへん(笑)に置いてそのままどんどん積み上げていました。


これではいけないと丁寧にファイリングしてはみたのですが…まあ見ない。一度ファイルに収めてしまうとそれで満足してしまっていました。


ファイルボックスを本に見立てた収納


そこで考えたのがファイルボックス1つを本に見立てた収納です。 ファイルボックスといえば言わずと知れた書類収納の王道収納グッズですね。


この中に入れるのはクリアファイルです。クリアファイル1つにつき項目は1つ、すべてに番号を振って我が家の場合は20項目ありました。 


その番号と項目名をファイルボックス外側手前に目次のように張っておけば、見たい項目の番号から簡単に書類を探し出すことができます。新しく入ってくる書類もほとんどがこの項目に当てはまるので、帰宅したらリビングに行く前にここで仕分けています。


使用しているファイルボックスはニトリのものです。


すぐに捨てられないもの


ファイルボックスの項目にはないけれどすぐには捨てられないものは、エセルテの吊り下げ収納の中に入れておきます。ちなみに、今は収納用品のカタログと近々見直すかもしれない自動車保険のパンフレットが入っています。


支払い系のもの、提出期限があるもの


支払い系のものは主人が支払いを担当してくれているので、主人の財布に挟み、 提出期限が決まっているものは毎日目を通すマイノートに挟んでいます。


マイノートは無印良品のノートカバーにもなるスリムポケットホルダーに入れています。


一応とって置きたい書類


見直すことはほとんどないけど、一応取っておきたい書類もありますよね?そのようなクリアファイル1枚では収まらない、量がある書類はファイルを作って管理しています。 


赤いファイルには夫の仕事関係の書類を、黒のファイルにはこどもたち関係の幼稚園の冊子や市役所からの書類等をまとめています。


取説、慶弔グッズ、おつきあいのもの


4色のダイソーのジッパー付きのケースには【取扱説明書】【慶弔グッズ】【郵便切手関係】【資格関連】のものを収納しています。


赤黒ファイルの横にはコクヨの「人とのおつきあいを大事にするノート』をしまっていて、お祝い等のおつきあいのやり取りをまとめて記入しています。


ホワイトボード、写メ、LINEを活用する


幼稚園関係の書類は、写真を撮って行事予定をホワイトボードカレンダーに書き込んだら、お絵かき用の裏紙になります。(ホワイトボードカレンダーは楽天で購入しましたが、同じものはもう販売していません)。 


写真はLINEのアルバムで共有し、見たいときにすぐみられるようにしています。


一度気合をいれて書類整理をしてみると、案外取っておきたいものはこれだけで、DMも即捨てです。


あちらこちらに書類が散乱し、家族にあれどこ?と聞かれ、気づいたら大事な書類がなくなっている!!なんてことが起こっている方はぜひ、一度家に入ってくる書類の項目分けをやってみて下さい。


最初は大変な作業なのですが、きっと毎日がラクになります


今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。



ayumiさんに書類の収納に対する質問が多いということを伺って、とても気持ちが理解出来ました。私も書類の収納が苦手なので上手な方を参考にしては少しずつ改善しているのですが、またしてもリバウンドしたりを繰り返してしまう場所だからです。


油断すると乱れがちなものですから「必ず通る場所に」というのは重要ですよね。通らない場所だと後で持っていくつもりで、とりあえずの場所に積み上げてしまうことになります(笑)


ファイルボックスを本に見立てた収納は、家にあるものですぐに試せそうですし、通し番号を書いて外側に目次をつくるのはわかりやすくていいなと思いました。番号をふる方法は他の場所の収納でも応用出来そうですね。


ayumiさんの「最初は大変な作業なのですが、きっと毎日がラクになります! 」という言葉を励みに少し頑張ってみようと思いました。


ayumiさん、ありがとうございました!


(編集:kaori)


関連するコラム

1年かけて手に入れたすっきりな暮らし〜賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方(整理収納教育士ayumi._.201さん)

収納場所が少なくても収まる8割収納のススメ~賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方(整理収納教育士ayumi._.201さん)


ムクリのコラム一覧はこちらからご覧いただけます。


ayumiさんの愛用品はこちらよりご覧いただけます。

インスタグラムはこちら

《daily》ムクリオリジナルブランドはじめました

0コメント

  • 1000 / 1000